山歩きをはじめ、自然の中で花や鳥、草木を観察する自然探索は大変楽しく、日常を忘れてしまう時間です。そのような自然探索を書き留めたものです。最近のものが中心ですが、過去のものもあります。
海外編には自然探索のほか、名所旧跡・社会探訪などの内容も含まれています。執筆は mieko 。文中の地図と海外No1 は nrk。
◼︎ 執筆順(数字が大きいほど新しく書いたものです)◼︎ 索引(五十音、地域、花、高い山、湿原、鉄旅などの項目で選ぶことができます)別ページが開きます。
No | Destination | Date |
---|---|---|
425 | ◻️リンゴ畑を通って髻山へ(長野県) | 2023.11.24 |
424 | ◻️箱根の散歩道、屏風山(神奈川県) | 2008.10.19 |
423 | ◻️シーズン最終日の地附山公園から地附山、桝形城跡(長野県) | 2023.11.23 |
422 | ◻️真っ白な二ノ塔、三ノ塔(神奈川県) | 2006.11.4 |
421 | ◻️落ち葉を踏みながら地附山、桝形城跡(長野県) | 2023.11.15 |
No | Destination | Date |
---|---|---|
90 | ◻️ 思い出の栗駒山(宮城県、秋田県、岩手県) | 1997.7.27〜7.31 |
89 | ◻️ 安茂里白土の崖、富士ノ塔山麓(長野県) | 2020.2.3 |
88 | ◻️ 加藤文太郎が歩いた六甲山、摩耶山(兵庫県) | 2011.4.29〜5.1 |
87 | ◻️ 四国旅そして眉山(徳島県、香川県、愛媛県) | 2020.1.10〜1.13 |
86 | ◻️「一気に高嶺へ」は危ない?木曽駒ヶ岳(長野県) | 2013.9.10 |
85 | ◻️ 信仰の山・・・御嶽山(長野県) | 2005.9.18 |
84 | ◻️ 大きな葉っぱは人気?地附山(長野県) | 2019.11.10 |
83 | ◻️ アルプスに手が届く?鷹狩山(長野県) | 2019.11.5 |
82 | ◻️ 木が歌っている縞枯山(長野県) | 2019.11.1 |
81 | ◻️ 登山道が水の道に!大峰山(長野県) | 2019.10.23 |
80 | ◻️ カヤの平・北ドブ湿原(長野県) | 2019.10.7 |
79 | ◻️ 長野市花めぐり9月(長野県) | 2019.9 |
78 | ◻️ 富士ノ塔山(長野県) | 2019.9.30 |
77 | ◻️ 飯縄山2(長野県) | 2019.9.7 |
76 | ◻️ 長野市花めぐり8月(長野県) | 2019.8 |
75 | ◻️ 草津白根山⦅本白根山⦆(群馬県) | 2000.7.25 |
74 | ◻️ 破風岳、土鍋山(群馬県、長野県) | 2019.8.25 |
73 | ◻️ 長野市花めぐり7月(長野県) | 2019.7 |
72 | ◻️ 瑪瑙山(長野県) | 2019.7.17 |
71 | ◻️ 長野市花めぐり6月(長野県) | 2019.6 |
70 | ◻️ 長野市花めぐり5月(長野県) | 2019.5 |
69 | ◻️ 袴岳 その4(新潟県・長野県) | 2019.5.30 |
68 | ◻️ 斑尾山・大明神岳(長野県) | 2013.10.14 |
67 | ◻️ 斑尾山のふところ その3(長野県・新潟県) | 2019.5.20 |
66 | ◻️ 斑尾山のふところ その2(長野県・新潟県) | 2019.5.8 |
65 | ◻️ 長野市花めぐり4月(長野県) | 2019.4 |
64 | ◻️ ピラミッド?皆神山(長野県) | 2019.4.25 |
63 | ◻️ 虫倉山 その3(長野県) | 2019.4.18 |
62 | ◻️ ノロシ山・舞鶴山(長野県) | 2018.12.13 |
61 | ◻️ 地附山の12ヶ月(長野県) | 2018.1〜12 |
No | Destination | Date |
---|---|---|
60 | ◻️ 葛山・観音山(長野県) | 2018.11.25 |
59 | ◻️ 茶臼山・中尾山(長野県) | 2018.11.21 |
58 | ◻️ 黒斑山(長野県・群馬県) | 2018.10.29 |
57 | ◻️ 虫倉山 その2(長野県) | 2018.10.26 |
56 | ◻️ 横手山(群馬県・長野県) | 2018.10.22 |
55 | ◻️ 高社山(長野県) | 2018.10.16 |
54 | ◻️ 高標山(長野県) | 2018.10.3 |
53 | ◻️ 旭山⦅志賀高原⦆(長野県) | 2018.9.29 |
52 | ◻️ 唐松岳(長野県・富山県) | 1998.8.21 |
51 | ◻️ 八方池⦅第3ケルン⦆(長野県) | 2018.7.25 |
50 | ◻️ 毛無山(長野県) | 2018.6.29 |
49 | ◻️ にゅう(長野県) | 2018.6.21 |
48 | ◻️ 水の塔山、東篭の登山(群馬県、長野県)、三方ヶ峰(長野県) | 2018.6.8 |
47 | ◻️ 妙高笹ヶ峰高原(新潟県) | 2018.6.1 |
46 | ◻️ 袴岳 その3(新潟県・長野県) | 2018.5.11 |
45 | ◻️ 春の湿原 その2(長野県) | 2018年5月上旬〜5月中旬 |
44 | ◻️ 春の湿原 その1(長野県・新潟県) | 2018年4月下旬 |
43 | ◻️ 春のお花畑(長野県) | 2018年3月〜4月中旬 |
42 | ◻️ 八石山(新潟県) | 2018.4.19 |
41 | ◻️ ドウカク山・親海湿原・姫川源流(長野県) | 2018.4.12 |
40 | ◻️ 斎場山・天城山・鞍骨山(長野県) | 2018.4.4 |
39 | ◻️ 葛尾山(長野県) | 2017.12.10 |
38 | ◻️ 陣馬平山(長野県) | 2017.11.10 |
37 | ◻️ 聖山(長野県) | 2017.11.7 |
36 | ◻️ 湯ノ丸山(群馬県、長野県) | 2004.10.10 |
35 | ◻️ 離山(長野県) | 2017.11.1 |
34 | ◻️ 鉢山(群馬県、長野県)・裏志賀山(長野県) | 2017.10.26 |
33 | ◻️ 志賀山・裏志賀山(長野県) | 2013.8.22 |
32 | ◻️ 烏帽子岳(長野県) | 2017.10.18 |
31 | ◻️ 飯縄山(長野県) | 2017.10.9 |
No | Destination | Date |
---|---|---|
30 | ◻️ カヤの平(長野県) | 2017.10.5 |
29 | ◻️ 八剣山(長野県) | 2017.9.21 |
28 | ◻️ 岩茸山(長野県) | 2017.7.21 |
27 | ◻️ 古池湿原・種池・戸隠森林植物園(長野県) | 2017.5.19 |
26 | ◻️ 戸隠鏡池(長野県) | 2017.6.20 |
25 | ◻️ 焼額山(長野県) | 2017.6.24 |
24 | ◻️ 袴岳 その2(新潟県・長野県) | 2017.5.12 |
23 | ◻️ 雁田山(長野県) | 2017.5.3 |
22 | ◻️ 斑尾山のふところ(長野県・新潟県) | 2017.4.28 |
21 | ◻️ 大峰山(長野県) | 2013.5〜2017.4:四季 |
20 | ◻️ 旭山山麓(長野市) | 2017.4.12 |
19 | ◻️ 旭山(長野県) | 2017.4.5 |
18 | ◻️ 霧訪山(長野県) | 2001.5.26 |
17 | ◻️ 三登山(長野県) | 2016.12.18 |
16 | ◻️ 観音山・頼朝山(長野県) | 2016.12.10 |
15 | ◻️ 笠岳(長野県) | 2015.10.16 |
14 | ◻️ 葛山・頼朝山(長野県) | 2016.12.4 |
13 | ◻️ 小遠見山(長野県) | 2015.7.14 |
12 | ◻️ 入笠山(長野県) | 2015.6.15 |
11 | ◻️ 虫倉山(長野県) | 2015.5.26 |
10 | ◻️ 冠着山(長野県) | 2015.5.20 |
9 | ◻️ 朝日岳(長野県・山梨県) | 2016.11.10 |
8 | ◻️ 毛無山(長野県・新潟県) | 2016.11.5 |
7 | ◻️ 鍋倉山(長野県・新潟県) | 2016.10.31 |
6 | ◻️ 地附山(長野県) | 2013.5〜2016.6:四季 |
5 | ◻️ 竜王山(長野県) | 2016.6.3 |
4 | ◻️ 袴岳(長野県・新潟県) | 2016.5.22 |
3 | ◻️ 髻山(長野県) | 2016.4.23 |
2 | ◻️ 尼厳山(長野県) | 2016.4.12 |
1 | ◻️ 角田山(新潟県) | 2016.3.27 |
No | Destination | Date |
---|---|---|
11 | ◻️ 「マーライオンにご挨拶」シンガポール | 2019.7.21〜7.26 |
10 | ◻️ 「ドラキュラはバラの香りに包まれて」ブルガリア・ルーマニア | 2019.6.4〜6.11 |
9 | ◻️ 「広大な大地の国の、一点で」中国 | 2018.9.4〜9.6 |
8 | ◻️ 「初めての海外旅行は友人の待つアメリカ」 | 2001.8.3〜8.12 |
7 | ◻️ 「ドイツ 西から東へ」 | 2013.6.12〜6.24 |
6 | ◻️ 「酷暑・猛暑の中欧大平原」 ハンガリー・スロヴァキア・チェコ・オーストリア | 2012.8.1〜8.8 |
5 | ◻️ 「ユーラシア大陸の西の端」ポルトガル・スペイン | 2015.3.6〜3.15 |
4 | ◻️ 北欧「フィヨルドの風の中に」 | 2011.7.29〜8.7 |
3 | ◻️ 「東西文化の交わるところ」コーカサス アゼルバイジャン・グルジア ・アルメニア | 2014.6.3〜6.15 |
2 | ◻️ 「アルプスの空気の中に」スイス | 2009.7.31〜8.9 |
1 | ◻️ 美しいヨーロッパの山村、農村風景 nrk |