⬆︎Top 

季節の話題 Topics on Nature

Time you opened:

師走になりました

今年は元旦に能登地震が発生し長野でも大きく揺れ大変こわかったのが忘れられません。日本は地震列島であることを思い知らされて始まった2024年ですが、もう最後の月になってしまいました。 2024.12.1

地附山から
地附山中腹から南の方向を撮影.長野市の朝、遠く左に美ヶ原の山並みが見えます。
地附山
ミヤマハンノキ.地附山
地附山のカエデ
カエデの眩しい紅葉.地附山
地附山から飯縄山
飯縄山は雪化粧.その北側は雲の中.地附山山頂から
地附山
ヤブラン実.地附山
地附山
ナンキンナナカマド実.地附山
地附山
ホツツジ実.大峰山
地附山
カラタチ実.善光寺境内



雪化粧を始めた北アルプス後立山連峰

長野市茶臼山からの後立山連峰。秋晴のいいお天気なのですが山頂あたりの雲がなかなか取れません。 2024.11.21

地附山
後立山連峰と信里の集落.長野は山また山!
大峰山
ちょっと標高の低い唐松岳が頂上まで姿を見せてくれています
大峰山
その北、白馬の山々.雪渓が氷河のように見え本場スイスのような山岳風景?
大峰山
五竜岳山頂付近も見えません
大峰山
南方向.遠く蓼科山がくっきり見えます.有旅の登山口付近から
大峰山
有旅の登山口付近は紅葉の最盛期
大峰山
茶臼山は下草の少ない乾いた森が続きます

▶️ 山歩き・花の旅 523「粘菌に会える茶臼山」



うっすら白くなった地附山と大峰山

今朝の裏山、うっすら白くなりました。初雪かな? 2024.11.19

地附山
地附山
大峰山
大峰山



地附山の紅葉

裏山の紅葉も最盛期です。11月も中旬というのになかなか気温が下がりません。鮮やかさはどうでしょうか・・・ 2024.11.16

ウリハダカエデ
ウリハダカエデ
ダンコウバイ
ダンコウバイ

紅葉最盛期で土曜日ということでたくさんの人が地附山に登っていました。大峰山にも足を伸ばしましたがこちらの山では3人しか会いませんでした。

地附山の紅葉
地附山の紅葉
地附山の紅葉
地附山の紅葉
地附山の紅葉
地附山の紅葉
地附山の紅葉
 
地附山の紅葉
リュックの色、普段は目立つんだけれど・・ 

大峰山で粘菌を発見し撮影していたら小さな珍しいキノコも発見!

アラゲコベニチャワンタケ:大峰山
アラゲコベニチャワンタケ.大峰山
変形菌ヘビヌカホコリ,アラゲコベニチャワンタケ:大峰山
変形菌ヘビヌカホコリの周りにアラゲコベニチャワンタケ.大峰山

▶️ 山歩き・花の旅 522「秋も終盤の地附山、大峰山」



オクモミジハグマの実・大峰山

連日の良い天気、裏山の地附山から久しぶりに大峰山まで足を伸ばしました。 2024.11.10

オクモミジハグマの実:大峰山
オクモミジハグマの実.大峰山
オクモミジハグマの実と毛:大峰山
オクモミジハグマの実と先の毛(冠毛と言うらしい)

毛の長さは5mmほど。小さくても繊細な造りにはびっくりします。中の実が熟すると弾けて風に乗って遠くへ飛んでいくためのものでしょうか。

ヒメツチハンミョウ:大峰山
ヒメツチハンミョウ.ダークブルーに光る.体長2cmほどの小さな虫
ブナの葉の紅葉:大峰山
ブナの葉の紅葉.大峰山山頂
鹿島槍ヶ岳
雪化粧した鹿島槍ヶ岳.大峰山山頂から
飯縄山
飯縄山.地附山山頂から
スッポンタケ:大峰山
スッポンタケが沢山.地附山
スッポンタケ:大峰山
蝿がスッポンタケに寄ってくる.地附山

スッポンタケの卵(幼菌)がたくさんあったところ(何回か通った)へ寄ってみました。出ていました。沢山! 蠅が来て先端(グレバ)を舐めています。美味しいんでしょうね。ふだんお目にかからない蠅たちです。人間にはものすごい匂いですが。幼菌が大きくなって目につくようになってから子実体を出すまでに1ヶ月以上かかりました。

ブナの葉の紅葉:大峰山
ベニテングタケ.有毒なのにかじられている.どんな動物が食べるのかな? 地附山
▶️ 山歩き・花の旅 520「大峰山から地附山へ山散歩」

前の日の善光寺さんです。境内で月1度開かれるクラフト市に友人が出店したので行ってみました。雲ひとつない青空と紅葉が眩しい。2024.11.9

善光寺さん
善光寺さん



瑪瑙山からの山の景色

快晴のお天気なので休日で混みそうですが山に行ってきました。戸隠スキー場の山、瑪瑙山です。この山を越えて飯縄山までが一般のルートですが、私たちはここまで。周囲の山がたいへんよく見えました。 2024.11.4

白馬三山:瑪瑙山
白馬三山、手前は戸隠山 瑪瑙山から
戸隠山 瑪瑙山から
戸隠山 瑪瑙山から
参道杉並木が見える 瑪瑙山から
奥社の参道杉並木が見える 瑪瑙山から
森の中:瑪瑙山
森の中を登る 瑪瑙山
ヤナギランの花の後:瑪瑙山
ヤナギランの花の後 瑪瑙山
槍ヶ岳、穂高岳方面:瑪瑙山
南方には槍ヶ岳、穂高岳が見えました.瑪瑙山から
瑪瑙山から霊仙寺山
瑪瑙山から霊仙寺山
瑪瑙山登山
焼山、火打山、妙高山、黒姫山 最後はゲレンデを登る 瑪瑙山
瑪瑙山山頂から飯綱山
瑪瑙山山頂から飯綱山
野尻湖:瑪瑙山山頂から
野尻湖、袴岳(手前真ん中)、鍋倉山 瑪瑙山山頂から
瑪瑙山から戸隠山
瑪瑙山から戸隠山
白樺 瑪瑙山
白樺 瑪瑙山
紅葉:瑪瑙山
下の方は紅葉がきれい

3連休と紅葉シーズンということでしょうか、長野に戻る途中戸隠中社付近は大混雑でした。戸隠は人気観光地ですね。

▶️ 山歩き・花の旅 519「秋晴れの瑪瑙山」

ベニテングタケとスッポンタケ

待っていました。地附山にベニテングタケ「Amanita muscaria」が出てくるのを。昨年より1週間ぐらい遅いかな? 2024.11.1

ベニテングタケ:地附山
ベニテングタケ.厚く積もった落ち葉を割って出てきました  2024.11.1
ベニテングタケ:地附山
ベニテングタケ(上と同じもの).これは大きい!  2024.11.1
ベニテングタケ:地附山
ベニテングタケ.近くにはかわいいのも  2024.11.1

粘菌コースへ登って少し歩くと、匂ってきました。朽木の間を探ってみると・・・

スッポンタケ:地附山
スッポンタケ.幼菌からでてきたばかり.カサが光っている  2024.11.1
スッポンタケ:地附山
スッポンタケ.こちらは虫がついている?  2024.11.1
スッポンタケ:地附山
スッポンタケ.ハエがついている.ハエになめられ地肌が出てきている 2024.11.1

スッポンタケ「Phallus impudicus」の白い卵のような幼菌を見つけてから何日たったかな? 時間をかけて成熟して出てくることがわかりました。他のキノコも地下で時間をかけ成熟してから子実体を地上に出すのでしょうか。胞子を飛ばすという役割を終えると一部のキノコをのぞいて数日で姿を消してしまいます。スッポンタケは強烈な匂いをだしてハエを呼んで、そのハエに胞子を運んでもらうらしい。今日の地附山はあちらこちらでその匂いが漂っていました。その匂いは👃強烈❗️

スッポンタケ幼菌:地附山
スッポンタケの幼菌(10月13日撮影)今日、これからはまだ子実体は出てきていませんでした
▶️ 山歩き・花の旅 518「スッポンタケに会いに地附山通い」

紅葉の戸隠鏡池

10月最終日。長野市の今朝の最低気温は5.7℃。どんどん冬に向かっています。紅葉最盛期の戸隠鏡池です。たくさんの人が訪れてきていました。今回は友人に連れて行ってもらいました😁。 2024.10.31

戸隠鏡池
戸隠鏡池  2024.10.31
戸隠鏡池
戸隠八方睨と鏡池
戸隠鏡池
戸隠西岳方面、鏡池
戸隠鏡池
鏡池周遊コースから対岸の山.紅葉が眩しい
戸隠鏡池
戸隠山.鏡池周遊コースから
戸隠鏡池
戸隠鏡池 白樺は落葉し、湖面に白い幹を写す
戸隠鏡池
ベニテングタケ🍄
▶️ 山歩き・花の旅 517「錦秋の鏡池周遊」

秋映2

リンゴの秋映です。山の帰りに地附山のリンゴ園で購入してきました。産地直売なので安い! 2024.10.22

リンゴの秋映
秋映(濃い赤)、シナノスウィート、なかのキラメキ?(小ぶり)  2024.10.22
なかのキラメキ
なかのキラメキ?を割ってみると、中まで赤い.😦 2024.10.22

栗
飯綱高原在住の方から栗をいただきました.野生のりっぱな栗! 2024.10.22
渋皮煮
渋皮煮にしました.2024.10.22

栗は茹でただけでも甘味があり美味しいのですが、渋皮煮は完全にスウィーツです。これも美味しい。最後に垂らしたブランデーが決めてかな? 保存を上手にすれば結構持つそうですがいつまでもつかな。秋は困ったぞ! 食べたいものが次々に登場してくる。



秋映

快晴のお天気でした。空気中の水分が飛んで見通しが良く、これを秋映というのでしょうか。用事がありお隣新潟県へ行ってきました。 2024.10.21

妙高山
妙高山.山中は紅葉が真っ盛り 2024.10.21
黒姫山
黒姫山 2024.10.21
佐渡島
佐渡島がよく見えました.米山ICから. 2024.10.21
国営越後丘陵公園
国営越後丘陵公園(長岡市)の入り口近く 2024.10.21
国営越後丘陵公園
国営越後丘陵公園.🎃だ! 2024.10.21

広い公園です.公園内の自然探勝路という道を2時間ほど歩きましたが、これはほんの一部だそうです。花の時期は2時間では済まないでしょう。園内は土日無料バスが走ります。

▶️ 山歩き・花の旅 515「国営越後丘陵公園の森を歩く」-->

贅沢な自然の恵み

自然観察で地附山に入っていますが、食べられるキノコが結構出ているんです。キノコ狩りで登っているのではないのですが、この季節でしか味わえない贅沢な自然の恵みです。キノコの達人にアドバイスをいただいて収穫したものです。 2024.10.17, 18

キノコ
キノコ 2024.10.17
キノコ
キノコ 2024.10.18
キノコ
こんな感じでいただきました。極上の味です.汁も美味しい、全部飲み干し! 2024.10.17
キノコ
絡めただけなのに麺の味がグレードアップ! これは驚きでした。2024.10.18

▶️ 山歩き・花の旅 514「キノコいっぱい地附山」

険しい峰々「白馬三山」旧みねかたスキー場から

3連休最後の日。天気はいいし行楽地はどこも混みそう。絶対に他の人は行かないだろうと白馬村のみねかたスキー場跡に行ってみました。まだスキー場として営業していた時に一回滑りに行き、リフト山頂駅近くに昔の北アルプスの山小屋が移築されていたのと、その近くから白馬岳方面がよく見えたのを思い出し、その後どうなっているか興味があったのです。青空広がる快晴のお天気なのに、残念ながら白馬岳方面は雲が多く全体を見ることはできませんでした。 2024.10.14

白馬鑓ヶ岳
白馬鑓ヶ岳.小屋近くから
白馬杓子岳
白馬杓子岳
白馬岳
白馬岳.左側に村営白馬岳頂上宿舎が見えます
白馬岳
八方尾根.主に蛇紋岩でできた尾根

右側にリフト山頂駅と八方池山荘がちょうど重なって見えます。左へ登っていって最初のピークが八方山。蛇紋岩は重金属を含み植物の生育には適さない。そして崩れやすいそうです。

鹿島槍ヶ岳
鹿島槍ヶ岳.南側になるのでシルエットに
白馬岳
パラグライダーが浮かんでいる.白馬五竜方面
白馬岳
ゲレンデ最上部から雨飾山が少し見えました
白馬岳
ゲレンデはススキに覆われ歩くのは困難.脇の林道(車両通行止め)、森の中を行く

道にはなんの案内板もなくスマホのMAPを頼りに旧八峰キレット小屋を発見しました。近くに旧五竜山荘も移築されていたのも発見したのですが、両方とも手入れはされておらず、かなり痛んでいました。

旧峰方キレット小屋
旧八峰キレット小屋
旧五竜山荘
旧五竜山荘

麓には雨降宮嶺方諏訪神社(あめふりのみやみねかたすわじんじゃ)というなかなか立派な神社が鎮座しています。スキーに来た時もお参りをしました。パワースポットということで有名になったようで、今日も何人か人が訪れていました。樹齢千年を超えるだろうという杉の巨木が10本あるそうです。とてもみごとです。この辺は峰方と嶺方という同じ読み方の地名が隣り合わせで並んでいます。

峰方諏訪社
嶺方諏訪神社
峰方諏訪社の巨木
嶺方諏訪神社の巨木
峰方諏訪社
ゲレンデ(山麓)はススキの原に.午前
峰方諏訪社
午後.ススキが輝く

帰りは白馬長野道路と国道19号で渋滞にはまってしまいました。トンネル内の渋滞は怖いです。混雑を避けたつもりでしたが・・・

▶️ 山歩き・花の旅 513「白馬みねかたスキー場跡」



秋の恵み・地附山

長野市の今日の最低気温は10℃。朝はストーブを入れました。青空が出てきたので久しぶりに裏山へ。ゆっくりしたいのですが午後用事があるので地附山を急いで歩いてきました。 2024.10.10

栗
落ちていた栗を拾いました

栗拾いが目的ではなかったのですが、形のいい大きな栗をゲット。イガは皆開かれ中の栗は拾われてしまった後でしたが、コース脇に落ちていました。残り物には福がある? 虫も入っていませんでした。甘みがあって美味しい。秋の最上の味覚。どんなスウィーツもかなわない?

アミタケ
アミタケ.洗い汚れを落とします
アミタケ
アミタケ.茹でると紫色に変化する

アミタケの最盛期はちょっと前だったようです。天候が悪かったのか、人気がないのかとられずに腐りかけたものが多かったのですが、そんな中からいいものをとってきました。他の野菜といっしょに煮物にして食べましたが、旨みととろみが出てたいへん美味しい。スーパーで売っているキノコでは味わえないおいしさです。

飯縄山,妙高山
飯縄山.妙高山(右奥)も見えました.山頂から
紅葉始まる
紅葉が始まっています
ベニヒガサタケ
ベニヒガサの幼菌.高さ1cmほど
テングダケ
テングダケ.大小オンパレード
ハナビラニカワタケ
ハナビラニカワタケ.透明感がなんとも言えない
スッポンタケの幼菌
スッポンタケの幼菌.お饅頭? これからが楽しみです
ツチグリ
ツチグリ.可愛い!

午後の用事が済み城山公園の美術館カフェの前、展望デッキに寄ってみました。善光寺さんの裏山が秋空の下、はっきり見えました。

葛山、大峰山、地附山
左から、葛山、大峰山、地附山



トカゲ・地附山

結構大きなトカゲ! 虫を捕獲したところに遭遇。トカゲも人間に見つかり早く草むらの中へ逃げ込みたいが、とらえた虫を逃すわけにはいかず、大きく動けない。ニホンカナヘビというトカゲらしい。  2024.9.30

ニホンカナヘビ
ニホンカナヘビ
ニホンカナヘビ
ニホンカナヘビ
ニホンカナヘビ
ニホンカナヘビ.背中が綺麗な緑色に光る

捕まった昆虫はカマドウマかな。可哀想だけれどこれが食物連鎖。トカゲだっていつ鷹の餌食になるか分からないんだ。

ハナアブの仲間
マツムシソウ.蜜を求め、いろいろな蜂やアブがやってくる

地附山山頂のマツムシソウがまだ咲いていました。「もうルリモンハナバチは飛んでは来ないよなあ」と思いつつマツムシソウの花を見ていると、オレンジ色の綺麗なハチ?いやアブ(ハナアブの仲間か)が飛んできて仕切りに蜜を吸っていました。  2024.9.30

ハナアブの仲間
ハナアブの仲間らしい.アブは種類が多くよく分からない
ハナアブの仲間
ハナアブの仲間らしい
ハナアブの仲間
ハナアブの仲間?輝くオレンジ色

シロスジベッコウハナアブというアブの仲間が一番近いようですが、ちょっと羽や胴体の模様が違うのです。


▶️ 山歩き・花の旅 510「いつも何か発見がある地附山」



キノコいろいろ・地附山

裏山へ・・・面白いキノコがたくさん!  2024.9.26

金色キノコ
金色
赤色キノコ
赤色 かわいい!
カワムラフウセンタケ
紫色 カワムラフウセンタケかな
シロソーメンタケモドキ
ユニーク シロソーメンタケモドキかな
柔らかキノコ
柔らか
チャダイゴケ
チャダイゴケ

野草の花も

ナギナタコウジュ
ナギナタコウジュ
ヤクシソウ
ヤクシソウ


▶️ 山歩き・花の旅 510「いつも何か発見がある地附山」



ツノシメジ・聖山

今朝の長野市の気温は15℃。気温急降下。涼しさを通り越して寒い! 山頂からの山岳景色が美しい聖山へ足を伸ばしました。ところが・・・2024.9.23

ツノシメジ
ツノシメジ.倒れた白樺の木に発生していました
ツノシメジ
ツノシメジ.トゲのようなものが一面に、柄にも
サンコタケ
サンコタケ
ロクショウグサレキン
ロクショウグサレキン
アカガネサルハムシ
笹の葉の付け根に5ミリほどの小さい虫.アカガネサルハムシ.輝いています
アカガネサルハムシ
アカガネサルハムシはブドウを食べてしまう困ったちゃんだそうです
トリカブト
トリカブト.登山道脇にたくさん咲いていました
トリカブト
トリカブト
ハンゴンソウ
ハンゴンソウ.山頂で
山頂の雲
山頂に着くと厚い雲が覆い被さってきた
山頂の雲
切れ間から麻績の田んぼがちょっと.寒む〜🥶


▶️ 山歩き・花の旅 509「あっという間に雲の中 聖山」

色とりどりキノコ・戸隠高原

戸隠高原は2015年に上信越高原国立公園から分かれてできた、妙高戸隠連山国立公園内にあります。その中の戸隠森林植物園から鏡池まで歩いてきました。鏡池は久しぶりです。最短遊歩道は壊れずっと閉ざされたまま。通じている道も雨が多いためか歩きにくく、時間がかかってしまいました。帰りは奥社へ行く参道へ。この道は平日にもかかわらず、多くの人が歩いていて賑やかです。森林植物園内や鏡池までの道がもっと歩きやすく整備されればいいのになあ、と願いを込め訪れる度に募金箱に小銭を入れていますが・・・ 2024.9.20

戸隠高原鏡池
戸隠高原鏡池
戸隠高原鏡池
戸隠高原鏡池.最近は外国の人にも人気のようです.ベンチが設置されました
ソバガレット
鏡池を見ながら、蕎麦ガレットをいただく.これが大変美味しい!
アケボノソウ
アケボノソウ
オオシラヒゲソウ
オオシラヒゲソウ
サワフタギ実
サワフタギ実・青
ムラサキアブラシメジモドキか
ムラサキアブラシメジモドキか・紫.ぬめりがある
ムラサキアブラシメジモドキか
近くに同じキノコが.鮮やかなムラサキ色!
名称不明キノコ・黄
名称不明キノコ・黄
名称不明キノコ・赤
名称不明キノコ・赤
ベニナギナタタケ
ベニナギナタタケ・橙
タケリタケ
タケリタケ・茶
戸隠山
午後の日差しを受け険しさを増した戸隠山.みどりが池周辺の木々は色づき始めている


▶️ 山歩き・花の旅 508「戸隠森林植物園と鏡池そぞろ歩き」

ナンバンギセルなど・My Garden

ナンバンギセルの花が咲きました。長年育ててこられた方から昨年種をいただきました。 2024.9.17

ナンバンギセル
ナンバンギセル
ナンバンギセル
ナンバンギセル.別角度から
マンジュシャゲ
マンジュシャゲ
バラ・バレリーナ
バラ・バレリーナ
バラ・ゴールドバニー
バラ・ゴールドバニー
バラ・スィートドリフト
バラ・スィートドリフト
バラ
バラ
青紫蘇の花
青紫蘇の花
朝顔
朝顔
ミズヒキ
ミズヒキ



輝くハンミョウ・茶臼山

ハンミョウを同時に数匹見ることができました。有旅茶臼山の薄暗い森の中ですが、輝いて見えました。 2024.9.11

ハンミョウ:茶臼山
ハンミョウ
ハンミョウ:茶臼山
ハンミョウ
ハンミョウ:茶臼山
ハンミョウ
ハンミョウ:茶臼山
ハンミョウ
ハンミョウ:茶臼山
ハンミョウ

当たった光の波長が強められて反射することで、輝いて見える。これを構造色というそうです。(「世にも美しい変形菌」高野 丈著 より)


▶️ 山歩き・花の旅 506「ハンミョウに会う 茶臼山」

ルリハツタケ・地附山

レアーだと言われるルリハツタケを裏山、地附山で発見しました。「幸せを運んで来る」キノコかもしれません。チチアワタケ(強いカレーの臭いを出す)の仲間だそうです。 2024.9.9

ルリハツタケ:地附山
ルリハツタケ
ルリハツタケ:地附山
ルリハツタケ
ルリハツタケ:地附山
ルリハツタケ
ルリハツタケ:地附山
ルリハツタケ.撮影の後は元へ戻しました


▶️ 山歩き・花の旅 507「青いキノコ 地附山」



  • サブメニューのイメージ画像 これより以前はこちら 「 これまでの季節の話題選一覧」が開きます


  • サブメニューホームのイメージ画像 Home