⬆︎Top 

32
展望を楽しむ烏帽子岳 2066m(長野県)

2017年10月18日(水)


秋晴れの気持ちよい日に、展望を楽しめる山歩きをしたいと思い、群馬県との県境に近い烏帽子岳に向かった。私たちは以前湯ノ丸山に登ったことがあるが、その時は烏帽子岳まで足を伸ばさず帰ってしまった。その後いつか行ってみたい山の一つとして心の覚え書きに書いてあった。

高速道路を南下し、東部湯の丸インターで下りる。インターからは94号線(東部嬬恋線)に入り、地蔵峠までジグザグ道を登る。冬は何回かスキーに来た道だ。

写真1地蔵峠駐車場:烏帽子岳
地蔵峠の駐車場にて

登り始めはまだ緑濃い森だったが、高度を上げるにつれ赤に黄色に色を変え、中腹はみごとな紅葉だ。ただ、頭上には濃いねずみ色の雲がかぶさり、なかなか晴れてこない。

地蔵峠の広い駐車場には平日だからか車は少ない。足元を整え、出発。左のキャンプ場への道を進む。車が通れる道路は土が掘り返されてモクモクしている。

写真2道標を見ながら:烏帽子岳
道標を見ながら

キャンプ場の入り口には作業服を来た人たちが数人かがみ込んで、建設途中らしいU字型側溝の脇でメジャーを当てながら何か話している。「おはようございます」と挨拶して通り過ぎる。キャンプ場から広場を越えて直進する道もあるが、私たちは左のカラマツの森へ入っていく。途中苔むした巨岩が重なりあう中を進む、楽しい道だ。

写真3カラマツとササの森:烏帽子岳
カラマツとササの森

写真4苔むす巨岩がゴロゴロ:烏帽子岳
苔むす巨岩がゴロゴロ

森の中を大きく右に巻いて行くと、中分岐の看板が見えて来た。まっすぐ行くとツツジ平を通って湯ノ丸山、左に進むと烏帽子岳、そして右に行く道は、今通って来たキャンプ場への直進コース。けれど、大きな看板があって、キャンプ場への道は通行止めとなっている。キャンプ場と地蔵峠の間の道路舗装工事のためとなっている。私たちは入り口の通行止め看板には気づかず、堂々と通って来てしまった。あっけらかんと「おはようございます」なんて挨拶して通ったから、何も言えなかったのかなぁ・・・。

しかし・・・どうして二人とも気づかなかったんだろう。『工事のおじさん、ごめんなさい』と思いながらも、私たちはつい吹き出してしまった。

 さて、道を左にとり烏帽子岳に向かう。湯ノ丸山を巻いていく道は平坦で歩きやすい。カラマツの落ち葉が積もってフカフカした道、両側にはササが迫ってきている。その足元にヤマホタルブクロの薄紫を見つけたので嬉しくなった。

写真5ヤマホタルブクロ:烏帽子岳
ヤマホタルブクロ

写真6鞍部から湯ノ丸山を見る:烏帽子岳
鞍部から湯ノ丸山を見る

写真9紫が残るオヤマリンドウ:烏帽子岳
紫が残るオヤマリンドウ

ササの葉の露を払いながらさらに進むと、烏帽子岳の山頂部が見え、湯ノ丸山と烏帽子岳の分岐に当たる鞍部に着いた。少し広くなっていて、イスのような石が円形に置いてある。後ろにそびえる湯ノ丸山はまさに丸の字がぴったりの優しい山容だ。

鞍部からはようやく登り坂になる。オヤマリンドウがかろうじて紫を残している。道には赤い石がたくさんあり、砕けた石が敷きつめられて一面赤いところもある。鉄分の多い石だろうか。赤い道を踏みながら高度を上げていくと、道の脇にクロマメノキの葉が赤く色づき、枝先には黒い実が残っている。熟した実をつまんでいただく。甘酸っぱくて疲れが飛ぶ。

写真7烏帽子が見えてきた:烏帽子岳
烏帽子が見えてきた

写真8赤い石が多い:烏帽子岳
赤い石が多い

写真10雲に浮かぶ八ヶ岳と蓼科山:烏帽子岳
雲に浮かぶ八ヶ岳と蓼科山

写真11秩父の山々と富士山:烏帽子岳
秩父の山々と富士山

そしてついに稜線に出た。目の前に広い雲の海、その海に浮かぶ群青の島は、富士から八ヶ岳、中央アルプス、御嶽、さらに槍、穂高連峰を越えて後ろ立山の峰峰まで続いている。素晴らしい展望だ。青空には鱗雲が遠く筋を引くようにたなびき、私たちはしばらく展望を楽しんだ。

写真12穂高連峰、槍ヶ岳(中央手前常念岳):烏帽子岳
穂高連峰、槍ヶ岳(中央手前常念岳)

写真13小烏帽子で:烏帽子岳
小烏帽子で

ここからは岩の多い稜線を小烏帽子、烏帽子と進んでいくが、みごとな展望に足取りも軽くなる。岩の重なる稜線にはヤマハハコやウスユキソウの花が枯れて、いまだツンと立っている。岩と岩の間にはツガザクラの葉が緑だ。花の終わったあとがツンツン立っている。花が終わってしまったことを残念に思いながら歩いて行くとタカネマツムシソウが数輪開いていた。

写真14ツガザクラ実:烏帽子岳
ツガザクラ実

写真15山頂まであと少し
山頂まであと少し

写真16小烏帽子の肩に富士山が見える
小烏帽子の肩に富士山が見える

子烏帽子岳を越え、烏帽子岳に登っていく。振り返ると、子烏帽子の三角の向こうに富士が小さく見える。大きな岩がゴロゴロする斜面をゆっくり登りながら時々青空の向こうの山々を見渡す。

指差しながらあれが乗鞍、美ヶ原の向こうは御嶽と、二人でうなずきあう。よく見れば、立山連峰も剣岳も勇姿をみせている。嬉しくて、カメラを構えながらぐるりと一回りしている。雲の海は時おり波だって、山なみの一部を隠すが、また引いて山々を浮かび上がらせる。妙高、火打のあたりは雲が高い。登る途中で見えていた浅間隠山の方は雲に隠れてしまったが、南の浅間山は吐き出す煙までよく見える。

写真17奥に立山連峰、剱岳:烏帽子岳
奥に立山連峰、剱岳

写真18浅間山:烏帽子岳
浅間山

岩の道をひと登りすれば烏帽子岳2066mの山頂だ。

雲海とはよく言ったものだと思う。自分たちが立っている下に白い雲がモクモクと動く様は波が立っているようだ。雲の波は吹き上げるように高くなってはまた静まり、一定の高さで波打っている。 眺めていれば飽きないが、おにぎりを食べることにした。庭で採れたミョウガの味噌漬けを混ぜ込んだおにぎりは我が家の定番、味噌の香りとミョウガの苦みが美味しい。庭でたくさん採れたトマトと、今日はみかんの初物も持って来た。山頂で食べるトマトやみかんは元気のもと。

写真20烏帽子岳山頂でおにぎり
烏帽子岳山頂でおにぎり

写真21烏帽子岳山頂で
烏帽子岳山頂で

大きな岩が重なっている山頂にはまだ黄色い花が咲いている。葉が大きいので帰って調べたら、これはオオイワインチンと言うらしい。浅間周辺や日本海側の山に咲く種だそうだ。あちこちの岩陰にひっそりと、けれど華やかな明るい黄色の花を掲げている。もうそろそろ雪も降るだろうに、けなげに思えてしまう。

写真19オオイワインチン:烏帽子岳
オオイワインチン

写真22ヤマハハコと富士
ヤマハハコと富士

こんなにお天気に恵まれた時はいくら眺めていても飽きない。暖かい日差しの下でおにぎりを食べ、話をし、周囲を見回しているうちに時間は過ぎていく。

しかしだんだん雲が濃くなってきた。なだらかに波打ち遊んでいた雲が少しずつ盛り上がり、山々を隠していく。そろそろ引き上げようかと、私たちは重い腰を上げることにした。帰り道では遠くの山々は雲に隠れてしまったので、眺める時間を惜しむことはない。

晩秋の山に残る花

写真タムラソウ:烏帽子岳
タムラソウ

写真アザミの仲間:烏帽子岳
アザミの仲間

写真タカネマツムシソウ:烏帽子岳
タカネマツムシソウ

写真ウスユキソウ:烏帽子岳
ウスユキソウ

中分岐まで下りると朝見つけた、通行止めの看板だ。「来た時は知らずに通ったけれど、帰りは遠慮しましょうか」と、ツツジ平に登っていく迂回路を行くことにした。広々とした斜面を緩やかに登る気持ちよい道をしばらく行くと鐘分岐に着く。レンゲツツジの咲く頃は人でいっぱいになるのだろう。今はワレモコウがわずかに揺れ、雪を待つばかり。

写真24お楽しみのチーズとケーキ
お楽しみのチーズとケーキ

帰りに、山麓のチーズの店に寄って買物をした。大好きなカマンベールチーズと、新しいチーズ「ココン」を買うことにしたが、夫の好きなロールケーキと季節の栗のケーキも発見、今日の夕餉を楽しみに帰路に着いた。

その夜は急に冷え込み、翌日湯の丸高原初冠雪のニュースを聞いた。




  • Gold-ArtBox Home