⬆︎Top 

◼︎季節の話題 2021年3月〜2021年5月

春の高原の花々・飯綱高原

爽やかな五月晴れ!一番近い高原へ路線バスに乗って花の旅。高原バスには爽やかな風が吹き込みます。そして高原散策は気持ちいい! レンゲツツジは五分咲き。ギンランは草原あちこちに咲いていて感激。途中ですれ違ったガイドさんからは黄色も咲いているよと教えていただいたのですが、残念ながら見つけられませんでした。 2021.5.29

photo・クリンソウ・飯綱高原
 クリンソウ 飯綱高原、柳沢池近く
photo・ルリソウ 飯綱高原
 ルリソウ 飯綱高原、柳沢池近く
photo・レンゲツツジ 飯綱高原
 レンゲツツジ 一ノ鳥居園地
photo・キンポウゲ 飯綱高原
 キンポウゲ 一ノ鳥居園地
photo・ギンラン 飯綱高原
 ギンラン 散策路
photo・ベニバナイチヤクソウ 飯綱高原
 ベニバナイチヤクソウ(白)散策路
photo・ベニバナイチヤクソウ 飯綱高原
 ベニバナイチヤクソウ 散策路
photo・マイズルソウ 飯綱高原
 マイヅルソウ 一ノ鳥居園地
photo・マムシグサの群生 飯綱高原
 マムシグサ(周囲の大きな葉は水芭蕉)大谷地湿原
photo・リュウキンカ咲く大谷地湿原 飯綱高原
 リュウキンカ咲く大谷地湿原(バックは飯縄山)
湿原の維持にはかなりの労力をかけているようです。(ガイドさんのお話を聞いて)
photo・大座法師池 手前のキショウブは外来種 飯綱高原
 大座法師池 手前の背の高いキショウブは外来種で一生懸命駆逐しているそうです。

詳しくはこちら



咲きだしたミツガシワ・沼ノ原湿原

斑尾山から天水山までの信越県境には自然探索遊歩道「信越トレイル」が整備されていて気持ちの良い山歩きができます。斑尾山麓に広がる沼ノ原湿原には水芭蕉が咲く時期、4月後半〜5月中旬には何度か訪れているのですが、この時期はどうなっているのかと思い行ってみました。 2021.5.26

photo・ミツガシワ 沼ノ原湿原
 咲きだしたミツガシワ 沼ノ原湿原
photo・ミツガシワ 沼ノ原湿原
 ミツガシワ 満開になると迫力あるだろうなぁ
photo・沼ノ原湿原
 緑美しい沼ノ原湿原
photo・ミツガシワ 沼ノ原湿原
 サワオグルマ 沼ノ原湿原
photo・ミツガシワ 沼ノ原湿原
 水芭蕉 周囲は花が終わり葉が大きくなったものばかり
photo・ミツガシワ 沼ノ原湿原
 カルガモに遭遇 沼ノ原湿原
photo・キアデハ 沼ノ原湿原
 キアゲハ 沼ノ原湿原

沼ノ原湿原から袴岳の登山口、赤池まで行ってみました。約2km。穏やかなアップダウンの気持ちの良いコース。帰路はブナ林コースを歩いてみました。 2021.5.26

photo・コバイケイソウ 沼ノ原湿原から赤池
 咲だしたコバイケイソウ 可愛い!
photo・ギンラン 信越トレイル
 ギンラン
photo・コシノカンアオイ 信越トレイル
 コシノカンアオイ
photo・ブナ 信越トレイル
 曲がったブナ 雪が沢山降るんだろうな
photo・ブナ林 信越トレイル
 ブナ林 深呼吸を何度もしました

詳しくはこちら



戸隠高原と瑪瑙山の花々

戸隠は7年に1度の大祭期間中。大勢の人が訪れています。瑪瑙山は戸隠スキー場のトップの山、雪が解け春がきたばかりです。ゲレンデには山菜採りの人の姿も。下山途中に蕨をいただいて来ました。 2021.5.20, 22

photo・トガクシショウマ・戸隠高原
 トガクシショウマ 戸隠高原 5.20
photo・白根葵・戸隠高原
 シラネアオイ 戸隠高原 5.20
photo・ルリソウ・戸隠高原
 ルリソウ 戸隠高原 5.20
photo・戸隠奥社参道
 いつもの杉並木とは違う?戸隠奥社参道 5.20
photo・ミツバオウレン・瑪瑙山
 ミツバオウレン 瑪瑙山 5.22
photo・ミツバオウレン・瑪瑙山
 ヒメイチゲ 瑪瑙山 5.22
photo・タケシマラン 瑪瑙山
 タケシマラン 瑪瑙山 5.22
photo・サンカヨウ 瑪瑙山
 サンカヨウ 瑪瑙山 5.22
photo・ダケカンバの森 瑪瑙山から
 ハウチワカエデ 瑪瑙山登り口付近 5.22
photo・高デッキ山 瑪瑙山から
 高デッキ山 瑪瑙山から 5.22
photo・新緑 瑪瑙山から
 新緑 瑪瑙山から 5.22
photo・ダケカンバの森 瑪瑙山から
 ダケカンバ林 瑪瑙山から 5.22
photo・摘んできたワラビ 瑪瑙山から
 摘んできたワラビ 5.22

詳しくはこちら



ギンラン・地附山

8日ぶりの裏山の地附山と大峰山。色とりどりの花々は目を楽しませてくれます。 2021.5.10

photo・ギンラン・地附山
 ギンラン・地附山
photo・ベニバナチヤクソウ・地附山
 ベニバナイチヤクソウ 咲きだしました・地附山
photo・ハナイカダの雄花・大峰山
 ハナイカダの雌花・大峰山
photo・ラショウモンカズラ・大峰山
 ラショウモンカズラ・大峰山
photo・イワカガミ・大峰山
 イワカガミ 色が濃い! 8日前に比べ沢山咲いていました・大峰山
photo・ミツバツツジ・大峰山
 ミツバツツジ・大峰山
photo・フタリシズカの葉・大峰山
 フタリシズカの蕾 花が咲くのは間近?
photo・石楠花・大峰山
 石楠花・大峰山
photo・ズミ・地附山
 ズミ・地附山

詳しくはこちら



ユウシュウラン・鮫ヶ尾城山

新潟県妙高市鮫ヶ尾城山中に咲くユウシュウランです。小さな地味な花です。多くの草木が茂る湿潤な森の中、係の人に案内をしてもらって見ることができました。山中では他にもたくさんの花々が咲いていました。 2021.5.9

photo・ユウシュウラン・鮫ヶ尾城山
 ユウシュウラン
photo・イワカガミ・鮫ヶ尾城山
 イワカガミ 雪解けが遅いところで
photo・ギフチョウ・鮫ヶ尾城山
 ギフチョウ
photo・ムラサキサギゴケ・鮫ヶ尾城山
 ムラサキサギゴケ
photo・ヒメハギ・鮫ヶ尾城山
 ヒメハギ
photo・近くの南葉山には雪が残る・鮫ヶ尾城山
 西方 近くの南葉山には雪が残る
photo・眼下は頸城平野 田んぼには水・鮫ヶ尾城山
 東方 眼下は頸城平野 田には水が張られている

詳しくはこちら



コチャルメルソウ・霊仙寺山

霊仙寺山は飯縄山の北側の山です。その山麓の沢沿い歩きをしてきました。混雑を避け誰も行きそうもないところということで霊仙寺山に行ってみましたが、登山口駐車場は一杯!まさか? 連休でいい季節ですからね。しかたがないので、登山口から外れ林道を更に登って林道脇のスペースに車を止めて、歩きやすい沢沿いの林道を奥へ奥へと花探索の旅をしてきました。2021.5.4

photo・霊仙寺湖と霊仙寺山
 霊仙寺湖と霊仙寺山 右奥は飯縄山
photo・ニリンソウ 霊仙寺山
 ニリンソウ 登山口付近の沢で 周囲は一面群落
photo・コチャルメルソウ 霊仙寺山
 コチャルメルソウ 沢沿いにたくさん咲いていました 背丈は5〜8cmぐらい 霊仙寺山
photo・コチャルメルソウ 霊仙寺山
 コチャルメルソウ 「チャルメルソウ」の仲間でちいさな種類 霊仙寺山
photo・コチャルメルソウ 霊仙寺山
 コチャルメルソウ 「チャルメルソウ」という名はチャルメラに似ているからということらしい
 参考 コシノチャルメルソウ 青田南葉山2020.5.8
photo・名称不明 霊仙寺山
 名称不明 車を止めた近くに咲いていた
photo・キノコ? 触ってみたら硬い・霊仙寺山
 森の中に変なものが・キノコ? 触ってみたら硬い
photo・シロバナエンレイソウ・霊仙寺山
 シロバナエンレイソウ 咲き始めた!
photo・ユキツバキ・霊仙寺山
 ユキツバキ
photo・キブシの花に蜂が・霊仙寺山
 キブシの花に蜂が
photo・霊仙寺山
 高度を上げると季節が戻る。霊仙寺山が近くなる。
photo・霊仙寺山
 道はここまで。雪が残っている。周囲は春を迎えたばかりで寒い。前を行くおじさんはこの奥へ藪漕ぎしながら登っていった!
photo・シロキツネノサカズキモドキ 霊仙寺山
 木陰には真っ赤なキノコが。
シロキツネノサカズキモドキ
photo・霊仙寺遺跡の巨石群 霊仙寺山
 下に降り霊仙寺遺跡に隣接する巨石群へ
苔の色が赤い
photo・糸の様な生物 霊仙寺遺跡
 糸の様な生物が一面に生えていた。何だろう。キノコ? 苔の花茎? 霊仙寺遺跡

詳しくはこちら



発見の連続!裏山散策

善光寺さんの裏山、花と新緑が美しい季節です。長野は朝晩はまだ寒くストーブが必要です。 2021.5.2

photo・ヤマブキ 地附山
 ヤマブキ 地附山
photo・新緑 長野市歌が丘
 新緑 歌が丘 地附山が見える
photo・咲きだしたヤマツツジ 大峰山麓
 咲きだしたヤマツツジ 大峰山麓
photo・オドリコソウ 長野市大峰沢
 オドリコソウ 大峰山麓
photo・咲きだしたシャガ 地附山麓
 咲きだしたシャガ 暖かなところの花だと思っていました 地附山麓
photo・オオアラセイトウ 長野市伊勢社参道
 参道に咲くオオアラセイトウ 伊勢社
photo・偽リンゴ(虫こぶ)
 偽リンゴ(虫こぶ)
photo・長野市と周囲の山々 物見岩から
 クリアーな視界! 善光寺平と山々 物見岩から
photo・エンレイソウ 大峰山山
 エンレイソウ 葉が大きくなりました 大峰山山頂
photo・フデリンドウ 大峰山山頂
 フデリンドウ 大峰山山頂
photo・イワカガミ 大峰山
 イワカガミ 大峰山
photo・チゴユリ 地附山
 チゴユリ 地附山
photo・ベニバナイチヤクソウ 地附山
 ベニバナイチヤクソウ まだ蕾? 地附山
photo・ベニバナイチヤクソウ
 ベニバナイチヤクソウ 下から咲きだした!
photo・クロモジ
 オオバクロモジ 大峰山
photo・フジ 地附山
 フジ 地附山
photo・ウワミズザクラ 地附山
 ウワミズザクラ 地附山

詳しくはこちら



むれ水芭蕉園と大谷地湿原

夕方から雨の予報。雨が降り出す前に、再び水芭蕉を見に行ってきました。 2021.4.28

photo・ミズバショウ・むれ水芭蕉園
 ミズバショウ 一番いい頃? むれ水芭蕉園
photo・ミソサザイ・むれ水芭蕉園
 ミソサザイ 綺麗な声! むれ水芭蕉園
photo・ミズバショウ・むれ水芭蕉園
 エンレイソウ むれ水芭蕉園
photo・ハイイヌガヤ・むれ水芭蕉園
 ハイイヌガヤ むれ水芭蕉園
photo・ショウジョウバカマ 大谷地湿原
 ショウジョウバカマ 大谷地湿原
photo・水の流れ調整しているむれ大谷地湿原
 大谷地湿原 自然な感じで水の流れを調整している
点在する白い花はミズバショウ

詳しくはこちら



かわいそうな座禅草・居谷里湿原

緑燃える山々。信州は今どこも新緑が眩しい! 連日出されている乾燥注意報(基準が他県に比べ10%低い)と霜注意報。澄んだ空気と寒暖差が色彩をより美しくしているのかもしれません。

北アルプス懐の木崎湖。その近くの居谷里湿原に今、ザゼンソウが咲いているというので行ってみました。ところが・・・  2021.4.26

photo・後ろ立山連峰(白馬長野道路から)
 後ろ立山連峰(白馬長野道路から)
photo・居谷里湿原
 春を迎えたばかりの居谷里湿原
photo・ザゼンソウ 居谷里湿原
 ザゼンソウ(花や葉の一部が黒く変色している) 居谷里湿原
photo・ザゼンソウ 居谷里湿原
 ザゼンソウ(花が歪んでいる・・こんなのばかり、どうして?) 居谷里湿原
photo・イノデの芽吹き 居谷里湿原
 イノデの芽吹き 居谷里湿原
photo・チシオスミレ(蕾)居谷里湿原
 チシオスミレ(蕾)居谷里湿原
photo・ウスバサイシン 居谷里湿原
 ウスバサイシン 居谷里湿原
photo・咲きだしたキクザキイチゲ 居谷里湿原
 咲きだしたキクザキイチゲ 居谷里湿原
photo・リュウキンカ 居谷里湿原
 リュウキンカ 居谷里湿原
photo・森を歩く 居谷里湿原
 森を歩く 居谷里湿原
photo・美しい山肌 居谷里湿原から
 美しい山肌 居谷里湿原から
photo・ヤナギの葉芽 居谷里湿原
 ヤナギ 居谷里湿原
photo・ハナノキ(花楓) 居谷里湿原
 ハナノキ(花楓) 居谷里湿原
photo・長野道下り線から後ろ立山連峰
 長野道下り線安曇野IC付近から後ろ立山連峰 右端の白馬岳が一番高いんだけど

帰りは松本の山用品店へ足を伸ばしました。そこでお店の人から・・「居谷里湿原のザゼンソウは霜が降り花がやられてしまった」と教えていただきました。遅霜は農作物にも被害があるけれど、こんなことがあるんだなあ。ザゼンソウの花の中は外気より暖かいんだそうです。

詳しくはこちら



五感で味わう戸隠高原の春

快晴! 今月の25日から戸隠は7年に1度の大祭が始まるというので、混み合わないうちにということで・・・。しかし平日にも関わらず全国から大勢の人が来られていてびっくり。戸隠には神様がたくさんいらしゃるから大丈夫なのでしょうか、マスクなしの方とも多くすれ違いました。 2021.4.23

戸隠展望園が開園していたので初めて登ってみました。すっきりした空気で間近に戸隠そして遠くの名山が沢山見られました。みどりが池から鏡池までの遊歩道はイチゲの花でいっぱい。鳥の声も沢山聞こえてきます。途中でその長い遊歩道を直している方々と会いました。感謝ですね。

photo・戸隠山 鏡池
 鏡池と戸隠山
photo・戸隠山 みどりが池
 みどりが池と戸隠山
photo・富士山 湯ノ峯夕陽展望苑
 富士山 湯ノ峯夕陽展望苑(南東方向)
photo・八ヶ岳 蓼科山 湯ノ峯夕陽展望苑
 八ヶ岳 蓼科山 展望苑から(南方向)
photo・北穂高岳 槍ヶ岳 湯ノ峯夕陽展望苑
 北穂高岳 槍ヶ岳 展望苑から(南西方向)
photo・鹿島槍ヶ岳 五竜岳 唐松岳 湯ノ峯夕陽展望苑
 鹿島槍ヶ岳 五竜岳 唐松岳 右手前は一夜山 展望苑から(西方向)
photo・白馬三山 湯ノ峯夕陽展望苑
 白馬三山 展望苑から(北西方向)
photo・浅間山 途中飯綱高原から
 浅間山 噴煙は見えない・真っ白! 途中の飯綱高原から
photo・アズマイチゲ 戸隠高原
 アズマイチゲ 戸隠高原
photo・キクザキイチゲ 戸隠高原
 キクザキイチゲ 戸隠高原
photo・キクザキイチゲ(白) 戸隠高原
 キクザキイチゲ(白) 戸隠高原
photo・キンクロハジロ 戸隠高原みどり池
 キンクロハジロ 戸隠高原みどりが池

詳しくはこちら



飯綱高原の水芭蕉

長野市の北部、飯綱高原の大谷地湿原、とその北側飯綱町(旧牟礼村)の牟礼水芭蕉園。今年は雪が少なかったためか、水量が少なくミズバショウの勢いがない? 黄色の花が目立つリュウキンカは最盛期。そしてニリンソウは咲き出したところでした。 2021.4.22

photo・ミズバショウ・牟礼水芭蕉園
 ミズバショウ 牟礼水芭蕉園
photo・ミズバショウ・牟礼水芭蕉園
 ミズバショウ 牟礼水芭蕉園
photo・ミズバショウ・牟礼水芭蕉園
 ミズバショウ 牟礼水芭蕉園
photo・ニリンソウ・牟礼二輪草群生地
 ニリンソウ 牟礼二輪草群生地
photo・リュウキンカ・牟礼二輪草群生地
 一面リュウキンカ 牟礼二輪草群生地
photo・飯縄山と霊山寺山・スキー場から
 飯縄山と霊仙寺山。飯綱リゾートスキー場から。牟礼水芭蕉園はこの右隣にある。乾燥している。この日長野市の湿度は10%台まで下がったようです。
photo・飯縄山 大谷地湿原
 大谷地湿原はありがたいことに災害で通れなかった周遊コース(この先右折)が開通していました。白い花は水芭蕉。湿原が乾いている感じです。
photo・大谷地湿原 飯縄山
 大谷地湿原 飯縄山
photo・ネコノメソウ 大谷地湿原
 ネコノメソウ 大谷地湿原
photo・天高く咲くコブシ 大谷地湿原
 天高く咲くコブシ 大谷地湿原
photo・ショウジョウバカマ 大谷地湿原
 ショウジョウバカマ 大谷地湿原

詳しくはこちら



賑やかに咲くヒトリシズカ・奇妙山

長野市の南部、松代の山・奇妙山(きみょうさん)。大きな岩がゴロゴロしている岩山です。その山懐には春の花が咲いていました。山頂(標高1100m)付近には前の日降った雪が残っていて、少し寒かったです。 2021.4.19

photo・ヒトリシズカ 奇妙山
 ヒトリシズカの群落 奇妙山
photo・ヒトリシズカ 奇妙山
 ヒトリシズカの群落 奇妙山
photo・イカリソウ 奇妙山
 イカリソウが咲き始めていました
photo・コクサギの花 奇妙山
 コクサギの花
photo・レンプクソウ 奇妙山
 レンプクソウ
photo・ヤマエンゴサク 奇妙山
 ヤマエンゴサク
photo・ヒトリシズカ 奇妙山
 前の日雪が降り白くなった山々 左から 高妻山、飯縄山、黒姫山、妙高山 頂上から
photo・飯縄山の手前には我が裏山3山が
 飯縄山の手前には我が裏山(左から)葛山、大峰山、地附山が。まるで飯縄山の裾野の様です。
画像は手前の山々をクリアー処理してます。
photo・ゴツゴツした岩が多い山 奇妙山
 ゴツゴツした岩が多い山
photo・狭い尾根 奇妙山
 こんな狭い尾根もあります
photo・岩陰に小さなカテンソウ 奇妙山
 岩陰に小さなカテンソウ
photo・山頂には栗がたくさん! 奇妙山
 山頂には栗がたくさん!

詳しくはこちら



大峰山のイカリソウ、トキワイカリソウ

裏山の大峰山へ春の花を求めて登ってきました。木々の間からアルプスが見えたので、よく見えるお隣の葛山そして頼朝山へと足をのばしました。空気が乾いていたためか、花や風景がはっきり見え、爽やかな1日でした。 2021.4.15

photo・イカリソウ・物見岩下
 イカリソウ 物見岩下
photo・イカリソウ・物見岩下
 イカリソウの群生 物見岩下
photo・トキワイカリソウ・大峰山山頂
 トキワイカリソウ 大峰山山頂
photo・エンレイソウ・大峰山
 エンレイソウ 大峰山山頂
photo・咲き始めたショウジョウバカマ 大峰山山頂付近
 咲き始めたショウジョウバカマ 大峰山山頂付近
photo・メジロ・大峰山山麓
 メジロ 大峰山山麓
photo・カシラダカ・葛山
 カシラダカ 葛山
photo・飯縄山 左肩に真っ白い高妻山
 飯縄山 左肩に白い高妻山 葛山登山道
photo・唐松岳 葛山登山道から
 唐松岳 不帰の劍 葛山登山道から
photo・五竜岳 葛山登山頂から
 五竜岳 葛山山頂から
photo・頼朝山から長野市街地
 長野市街地がくっきり見える 頼朝山から
photo・新緑が美しい 頼朝山山麓
 新緑が美しい 頼朝山山麓

詳しくはこちら



イワウチワ

イワウチワは長野では見たことがありません。お隣の新潟県では咲くというので行ってみました。長野市から北上し飯山市を通って新潟県南魚沼市・六万騎山まで足を伸ばしました。県外ナンバーであることを気にしながら麓に車を止めましたが、周りをみると関東のナンバーも数台。

山の周りの田んぼにはまだ雪が残っています。この辺は日本有数の豪雪地帯なんです。雪が解け春を迎えたばかりの六万騎山は麓から山頂まではお花がびっしり咲いていました。そして大勢の人がマスク姿で登っていました。多くの人はカタクリを目当てに来られていた様です。 2021.4.10

photo・イワウチワ・六万騎山
 イワウチワ
photo・イワウチワ群落・六万騎山
 イワウチワ群落
photo・麓から頂上まで一面カタクリ・六万騎山
 麓から頂上まで一面、カタクリ!
photo・コシノコバイモ・六万騎山
 コシノコバイモ カタクリに混じって
photo・イカリソウの群落・六万騎山
 イカリソウの群落
photo・オオミスミソウ・六万騎山
 オオミスミソウ お日様に照らされて午後開きました
photo・ミチノクエンゴサク・六万騎山
 ミチノクエンゴサク とても小さい!
photo・下界はまだ雪景色 魚野川を渡る関越道・六万騎山
 下界はまだ雪景色 魚野川を渡る関越道
photo・頂上からの展望・六万騎山
 桜咲く頂上からの展望 巻機山方面
photo・上越線電車 五日町駅付近
 雪の残る田の中を走る上越線電車 五日町駅付近
photo・高標山と竜王山 飯山市は春爛漫
 行き帰り通った飯山市は春爛漫 高標山と竜王山
飯山も豪雪地だと思っていたのですが
photo・野沢温泉道の駅で購入した笹寿司
 笹寿司 帰りに新オープンの道の駅「野沢温泉」で購入 美味!

多い雪は山に美しい花を咲かせ、里に美味しいお米を実らせる・・・ 詳しくはこちら



ショウジョウバカマ

裏山、地附山にも春がやってきました。公園も冬季閉鎖が終わり、大勢の人がハイキングやお花見にやってきていました。空気も乾き爽やかないい季節です。今は安心して楽しめるのは街ではなく野山! 頂上付近にはショウジョウバカマが咲き出していました。 2021.4.7

photo・ショウジョウバカマ
 ショウジョウバカマ 枯葉をぬって咲き出しました
photo・ショウジョウバカマの蕾が花に
 ショウジョウバカマの蕾から花になる!
photo・ベニバナイチヤクソウの蕾
 ベニバナイチヤクソウの蕾
photo・ルリタテハ
 ルリタテハ 地附山の北側の山、桝形城跡で たくさん舞っていました
photo・ヒオドシチョウ
 ヒオドシチョウ
photo・ミヤマハンノキ
 ミヤマハンノキ
photo・オクチョウジザクラ
 オクチョウジザクラ 小さな花
photo・ウリハダカエデ
 ウリハダカエデ こちらも小さな花
photo・シュンラン
 シュンラン 葉が無い!食べられた?
photo・桝形城跡
 桝形城跡 この辺は山ごとに城跡がある
photo・地附山公園の桜
 地附山公園の桜 遠くに竜王山
photo・飯縄山
 飯縄山 くっきり、お昼頃は湿度30%台に
photo・横手山、白根山方面
 笠ヶ岳、横手山、白根山もはっきり
photo・横手山、白根山方面
 JR長野工場内の電車もはっきり

詳しくはこちら



高遠城址公園の桜

長野県伊那市の高遠の桜、見頃です。非常に大勢の人がマスク姿で訪れていました。ちょうど聖火リレーも。公園以外も街中が桜のギャラリーという感じでした。 2021.4.2

photo・高遠城址公園の桜
 高遠城址公園の桜
photo・中央道も桜
 中央道も桜(伊那IC上り線)
photo・高遠城址公園の桜
 三峰川沿いは桜並木が下流まで続いていて見事です
photo・高遠城址公園の桜
 高遠城址公園の桜
photo・高遠城址公園の桜
 高遠城址公園の桜
photo・高遠城址公園の桜
 高遠城址公園の桜
photo・高遠城址公園の桜
 高遠の街の桜
photo・高遠城址公園のアズマイチゲ
 お堀の土手にはアズマイチゲが沢山花開く。
でも人はみな上を見ているなぁ。
photo・美味しいお饅頭・花より団子?
 美味しいお饅頭・花より団子?

詳しくはこちら



鼻見城山・矢筒山

長野市街地の北側の町、飯綱町。この町の二つの城址、鼻見城山・矢筒山を歩いてきました。2021.4.1

photo・鼻見城山への登山道
 鼻見城山への気持ちの良い登山道
photo・登山道から斑尾山
 斑尾山の姿が(同登山道から)
photo・ゴジュウカラ
 ゴジュウカラ(鼻見城山頂上近くの稜線で)
photo・頂上近くの稜線で
 ゴジュウカラ撮影中
photo・戸隠山・高妻山(林道から)
 戸隠山・高妻山(登山道手前の林道から)
photo・高妻山・黒姫山(林道から)
 高妻山・黒姫山(同)
photo・アズマイチゲ(矢筒山)
 アズマイチゲ(矢筒山)
photo・カタクリ(矢筒山)
 カタクリ(矢筒山)
photo・カタクリの群落(矢筒山)
 カタクリの群落(矢筒山)
photo・頂上はギンナンでびっしり
 頂上はギンナンでびっしり(矢筒山)
photo・カタクリ(矢筒山)
 フキ雄花。蟻が花粉を付けている(矢筒山)

詳しくはこちら



桜を啄む雀

昨日善光寺北参道の桜が綻んだと思ったら今日見頃になりました。急激な春の訪れに急いで冬タイヤを夏タイヤに交換。午後、善光寺さん周辺の公園に花見に出かけました。ヒヨ、スズメ、メジロが花や蕾を啄んでいました。春休みなのか平日にも関わらず大勢の人が見物に! 花には近づけても人には・・・2021.3.31

photo・ソメイヨシノ 善光寺北参道
 ソメイヨシノ 善光寺北参道
photo・ピンク色の桜 城山公園
 ピンク色の桜 善光寺の東隣の城山公園
photo・アシビの花
 アシビの花 善光寺境内
photo・ヒヨドリ 善光寺境内
 蕾を啄むヒヨドリ 善光寺境内
photo・桜の花を啄むスズメ
 桜の花を啄むスズメ 城山公園
photo・桜の花を啄むスズメ 城山公園
 桜の花を啄むスズメ 城山公園
photo・スズメ
 スズメ 城山公園


カタクリ満開

旭山山麓(里島)のカタクリ群生地は我が家から歩いて行ける近さ。急激な春の訪れに不安を感じ様子を見に行ってきました。満開! 今年は開花がかなり早い様です。(例年は4月10日前後)平坦地だけではなく山の急斜面まで広くカタクリが咲いていて感激! 入り口発電所の近くの桜も咲き始めていました。2021.3.30

photo・カタクリ
 カタクリ
photo・カタクリ群生地
 カタクリ群生地
photo・白色のカタクリ
 白色のカタクリ
photo・ヒメギフチョウ?
 カタクリに蝶が ヒメギフチョウ?
photo・桜
 桜 里島水力発電所
photo・桜
 桜の花

裾花川を挟んで反対側の頼朝山の麓へ行ってみました。周遊路を歩いて沢を渡ると頼朝山登山道が。高いところが好きな者としては登ってみることにしました。気持ちの良い登山道!残念ながら頂上からは黄砂により視界は良くありませんでした。

photo・頼朝山周遊路入り口
 頼朝山周遊路入り口
photo・瓜割清水
 瓜割清水 善光寺七清水の一つ
photo・天然のワサビの花
 天然のワサビの花 境沢(帰路山と頼朝山の間を流れる沢)
photo・ネコノメソウ
 ネコノメソウ 境沢
photo・シュンラン
 シュンラン 頼朝山
photo・裾花川
 旭山を削る様に流れる裾花川。崖崩れが見える。右下は里島水力発電所。この右奥がカタクリ群生地。
photo・裾花川
 黄砂にかすむ長野市街地。頼朝山頂上から

詳しくはこちら



セリバオーレン、ヤマエンゴサク

この可憐な花は長野市松代と千曲市倉科の境の山、陣場平に咲いていました。周辺の山々の様子です。2021.3.29

photo・セリバオーレン
 セリバオーレン 花が咲き終わると、葉が出てくるようです。
photo・セリバオーレン
 セリバオーレン 小さな花です
photo・実になりかけたセリバオーレン
 実になりかけたセリバオーレン
photo・ヤマエンゴサク
 ヤマエンゴサク
photo・ヤマエンゴサクの群落
 ヤマエンゴサク みごとな群落でした。
photo・ヤマエンゴサク
 ヤマエンゴサク
photo・神奈川県の表記
 ここは神奈川県? 陣場平で
photo・陣場平
 陣場平のバイモは保存活動により元気! バイモの花はまだ蕾。
photo・コゲラ 巣作りか?
 コゲラ 巣作りか?
photo・白馬岳
 真っ白な白馬岳 斎場山から
photo・白馬岳
 フキノトウに蝶が3頭 妻女山
photo・妻女山の桜
 開花した妻女山の桜。長野市は今日開花宣言でした。平年より15日、過去最も早いそうです。

詳しくはこちら



裏山・大峰山から早春の花々

長野も暖かくなりました。裏山に可憐な花々が咲き始めていました。2021.3.25

photo・ミスミソウ
 ミスミソウ
photo・ミスミソウ
 ミスミソウ
photo・シュンラン
 シュンラン
photo・コシノカンアオイ
 コシノカンアオイ

詳しくはこちら



春がきたばかりの髻山(もとどりやま)

長野盆地の北側、長野市と飯綱町との境にある髻山。カタクリの花を見に何度か登っている山です。今年は春の訪れはどうかなと思い行ってみました。まだカタクリは蕾をつけたばかり。でも雪が日陰に残る北側で真っ白なアズマイチゲが咲き出していました。2021.3.20

photo・アズマイチゲ
 アズマイチゲ
photo・アズマイチゲ
 アズマイチゲ 花が開いた!(円内・同じ花1度目)
photo・カタクリはまだ蕾
 カタクリはまだ蕾
photo・ミヤマウグイスカグラ
 ミヤマウグイスカグラ 咲き出したところ
photo・テングチョウ
 テングチョウ
photo・うぐいす餅のようなコケ
 コケ うぐいす餅のよう
photo・咲き出したばかりのスミレ
 咲き出したばかりのスミレ
photo・山頂はお城の跡
 山頂はお城の跡

詳しくはこちら



ろうかく梅園

長野市の南部、信州新町に「ろうかく梅園」といわれる広い梅畑があります。「ろうかく」は漢字でどうかく?・・「琅鶴」と書くらしいです。春の訪れを感じさせる梅の花の鑑賞に大勢の人が訪れていました。2021.3.18

photo・梅の花・花火のよう
 花火のよう
photo・梅の花・鮮やかなピンク
 鮮やかなピンク
photo・梅の花・老木とヒメオドリコソウ
 老木とヒメオドリコソウ
photo・斜面にはピンクの梅
 斜面にはピンクの梅
photo・梅の花
 サンシュユ
photo・槍ヶ岳がちょっと見えた!
 槍ヶ岳がちょっと見えた!
photo・オオバン,カンムリカイツブリ
 オオバン カンムリカイツブリ

詳しくはこちら



セツブンソウ

長野市南側の千曲市。倉科という山間のセツブンソウが今満開! 切られたカラ松が無造作に沢山横たわる斜面に可憐に一面咲いていました。倉科の入り口の鷲尾城跡の山にも登ってみました。2021.3.16

photo・セツブンソウ
 セツブンソウ
photo・セツブンソウ
 セツブンソウ
photo・セツブンソウ群
 セツブンソウ群
photo・ネコノメソウ
 ネコノメソウ
photo・群生地入り口
 群生地入り口
photo・倉科は歴史的なところ
 倉科は歴史的なところらしい。群生地付近
photo・鷲尾城の石垣
 鷲尾城の石垣
photo・常緑樹・シラカシの森
 この辺では珍しい常緑樹・シラカシの森
photo・ヒオドシチョウ
 ヒオドシチョウ。鷲尾山
photo・キノコ?
 キノコ? 鷲尾山
photo・キノコ?
 キノコ?
photo・キノコ?
 キノコ?
photo・キノコ?
 キノコ?
photo・キノコ?
 キノコ?

詳しくはこちら



春の山歩き

長野市安茂里の里山山麓に広がるリンゴ畑。今は花が咲く前の剪定の時期の様です。農家の方が急な斜面で木に梯子をかけて作業をされていました。リンゴ畑から上の山の森の荒れ方にはびっくりしました。災害が起きないといいのですが。 2021.3.10

photo・安茂里のリンゴ畑
 中山山麓のリンゴ畑。かなりの急斜面。
photo・フクジュソウ
 春の訪れ! フクジュソウ(リンゴ畑の脇)
photo・中山の森は荒れ放題!倒木が沢山。
 リンゴ園より上の中山の森。倒木がすごい。
photo・荒れ放題の森
 マントにやられ若木も育っていない。
photo・キノコ
 キノコ? 中山
photo・粘菌?
 キノコ? 中山

詳しくはこちら



午後の山里散歩

遅い昼食の後、気持ちのいい乾いた春の気候(長野市の午後の湿度30%)に誘われ裏山大峰山の麓にある小丸山公園、歌ヶ丘、花岡平とぐるっと歩いてきました。人との出会いがありました。 2021.3.9

photo・梅の花
 梅の花 伊勢社付近で
photo・シュンラン
 シュンラン 蕾が大きくなっている
photo・ダンコウバイ
 ダンコウバイ そろそろ開きそう
photo・妙法寺
 小丸山公園隣接の妙法寺
 廃寺状態だった御堂を復活した人と会いました。
photo・妙法寺の最近整備された庭からの展望
 お寺の庭は整備され展望が良くなりました。
 小鳥や蝶がたくさん来る様になったそうです。
photo・ホトケノザ
 咲き始めたホトケノザ
photo・大きな岩のある大峰山登山道
 大きな岩のある歌ヶ丘の上、大峰山登山道
photo・大きな岩のある大峰山登山道
 大峰山登山道をもう少し登って!

妙法寺で出会った人は音楽家。子供たちの音楽活動の支援もされている。インドやネパールに行かれそこの音楽を研究されていたことがきっかけで、このお寺を復活整備をすることになったそうです。全くのボランティア。またこのお寺は「転校生」という大林監督の映画にも使われたそうです。こうした人との出合は街中よりは山里や自然の中であるような気がします。

詳しくはこちら



崖から突き出した御堂「ブランド薬師」

長野市街地から飯綱・戸隠方面に向かう時に利用するループ橋。その脇の崖の高いところにに突き出た御堂がありずっと気になっていました。詳しい方から道があって行けると情報をいただき行ってみました。道の脇には十三仏の仏様が順番にまつられていました。この山は「薬山」と呼ばれているそうです。地附山の北側にある山ですが山名は地図には載っていません。ユニークな名、ブランド薬師の名の由来は諸説あるようです。 2021.3.5

photo・ブランド薬師参道入り口
 参道入り口はループ橋の下、急な崖の縁。
photo・シジュウカラ
 シジュウカラ。鳥がたくさんいました。
photo・ハコベ
 ハコベ
photo・ブランド薬師
 ブランド薬師が見えてきました。
photo・ブランド薬師に参拝
 ブランド薬師に参拝
photo・ブランド薬師
 床板の隙間から下が見えて恐ろしい!
photo・ブランド薬師
 ブランド薬師から下のループ橋。こんなに高いんだ!
photo・阿弥陀如来
 十三仏10番目は阿弥陀如来。ここが薬山のトップのようです。

詳しくはこちら



  • 前の画面

  • サブメニュー2のイメージ画像 Cabinet Top

  • サブメニューホームのイメージ画像 Home