守屋山は諏訪湖の南側に連なる山の一つ。諏訪大社の奥社として信仰されてきた山。360度の展望がすばらしい山です。山頂からは3つの日本アルプスをはじめ県中央部の山々がよく見えます。山頂では諏訪湖畔の諏訪大社から登って来たという人に会いましたが、その人によると真冬はもっと景色が鮮明だそうです。山頂は平日にも関わらず大変賑やかで、親しまれている里山という感じでした。登山道もしっかり整備されていて歩きやすかったです。 11.27
東→南→西→北→東という方向で順に並べています。
髻山(もとどりやま)はお隣の三登山とともに長野市と飯綱町を分ける山、裾野にリンゴ園が広がります。今は最後のサンフジというリンゴでしょうか、収穫期を迎えています。飯綱町へ行く用事があったのでそんなリンゴ園を抜けて登る山、髻山へ久しぶりに行って来ました。 11.24
18日に長野市は初雪が降りました。志賀高原の熊の湯スキー場は今日、オープンだそうです。我が家付近、早朝は日陰の路面は水滴が凍結していて滑ります。短い秋はあっという間に終わり冬に入ってしまいました。今日で地附山公園は終了、明日から来年の3月まで冬季閉鎖となります。公園の駐車場に停められるのも最終日です。 11.23
一昨日の雨は周りの高い山は雪になりました。地附山の紅葉はなんとなく終わってしまいそうです。毎年鮮やかな色になってから冬を迎えるのですが・・・ 11.15
人気のキノコです。食用ではなく、可愛いからです。小さいので見過ごされてしまいますが、ネットではたくさんでてきます。 地附山 11.8
裏山の紅葉もそろそろ見頃でしょうか。頂上は3連休ということもあって、賑やかでした。紅葉見物を兼ねてお参りに来られたのでしょうか、善光寺さんは参道を進むのが大変なくらいの混み合いでした。落葉が進み、野鳥もよく見えるようになりました。 2023.11.4
長野県と新潟県の県境には、信越トレイルという長いトレッキングコースが整備されています。その一部、黒岩山を歩いて来ました。貴重な蝶が来るという山で、山全体が天然記念物に指定されているそうです。 2023.11.2
道の駅は混み合っていてレストランは超満員。いい気候なので外のテーブルで千曲川を見ながら地元産のテイクアウト料理を頂きました。これが美味しい。この道の駅は関西系の有名山屋さんが入ったことと、駅の周りはのぼり旗など一切なくハイセンスになっています。新しく始めた貸し自転車は人気のようで、ちょっとみたところ1台しか残っていませんでした。千曲川を挟んだ周辺は広く平で、サイクリングも気持ちが良さそうです。
景勝地で知られる、米子大瀑布(須坂市)ですが、数年前から道の途中の土砂崩れで行けませんでした。2年ほど前、開通したと勘違いして途中まで行って引き返したことがあり、泣く泣く須坂市内の里山に登って帰ってきたことがありました。今年開通したということで一度行ってみたいと思っていました。裏山に登って降りて来たらまだ10時。天気もいいし日程も限られている。他にどこかへということで、「今紅葉が綺麗でいいよ」とご近所さんから聞いたのを思い出して行ってみました。 2023.10.30
米子大瀑布は四阿山(長野県・群馬県)から北側の懐に落ちる滝。落差があり水量が多いためでしょうか、この日の気象条件もあったと思いますが、周囲は晴れていたのですが渓谷はガスの中で地面も湿っていました。その前に登ってきた裏山(地附山)は晴れていて地面はカラカラだったのにその対照的な山の違いにびっくりです。
所用があり戸隠に行くことになりました。その途中「大谷地湿原」に寄ってみました。 2023.10.28
特別にランチコースを作ってもらいました.どれも地元の食材を生かしたお料理で美味しかった!
目立たないところに🍄ベニテングタケがぽつりぽつりと、乾燥していて他のキノコが少ない中、嬉しくなります。食べられたようなところもあるので、毒はあっても、食べる生き物がいるのでしょうか。 2023.10.27
秋が深まり、山の中はいろいろな草木の実が実っています。今日はお昼過ぎから夕方までの間の限られた時間。駆け足で裏山に行ってきました。クマさんには会わないように要注意です。2023.10.25
キノコの絵文字として使われているコレ→🍄。裏山に2、3日前からでているようです。2023.10.23
綺麗なので採っていく人もいるようですが、皆んなで見たいですね。毒があるので食べられません。
ホコリと名前が付いてますが、粘菌ではありません.キツネノチャブクロとも呼ばれるキノコです。こちらは幼菌に限って食べられるとのこと。
裏山の草木の美しい実、種です。2023.10.20
雲ひとつない青空! 紅葉を見に木島平村のカヤの平へ行ってきました。ブナを中心に茂る広葉樹の森は美しく輝いていました。2023.10.18
昨年の今日、裏山の葛山で「ハチノスケホコリ」という変形菌を見つけてから粘菌生活から抜け出されなくなったような気がします。そのホコリが発生しているのではという期待をかかえて登ってみましたが・・・2023.10.14
粘菌の変化が気になり裏山へ行ったのですが、半分はキノコ採りということになりました。とはいってもほとんど偶然行き会ったイケさんにいただいたものばかりですが。不思議なことにイケさんと一緒に歩いていると、どんどんキノコを見つけることができるのです。2023.10.13
センブリは頂上近くの北斜面に沢山咲いていました。ウメバチソウも咲き始めていました。2023.10.11
草木の実も色をつけています。
10月に入り、一気に涼しくなりましたました。長野市の10月2日の最低気温は12℃、最高気温は22℃だそうです。明日はもっと下がる予報です。夜、雨がまとまって降ってたので、変化があるのではと思い裏山へ行ってみました。いろいろなキノコが出ていましたが、名前がわからないものが・・・ 2023.10.2
彼岸花が一面に咲くことで有名な巾着田に隣接する日和田山に登ってきました。日和田山には外国の方も含めて多くの人が登っていました。帰りに寄った巾着田には大変大勢の人が訪れていました。今年は開花が少し遅い様です。 2023.9.25
ススキに寄生するといわれるナンバンギセルは長野市周辺では見ることは難しい様です。咲いてるという便りを頼って埼玉県の森林公園(※)まで行って見てきました。 2023.9.21
少し前から気になっていましたが、地附山公園のシンボル、ポプラの木が茶枯れています。暑さのためか水不足のためか詳しいことはわかりません。樹木に詳しいイケさんによると、早く切った方がいいと。公園内なので大木が倒れたら大変ということでしょうか。今日の長野市の最高気温は34℃。この時期にこの気温は異常です。毎年今頃我が家の狭い庭中に咲くコスモスがほとんど蕾のまま枯れてしまっています。 2023.9.18
皆神山は長野市松代の里山。ピラミット型をした頂上の広い山です。頂上には皆神神社という立派な神社がありますが、その境内にある池には大きなカエルが住んでいました。一緒に行った目のいい孫が最初に池の淵の草むらにいるのを発見。その大きさにびっくりです。 2023.9.13
同じ長野市には鬼無里(きなさ)という地名のところもあります。鬼のいない里と皆が神様の山、地名に込められた思いは想像力をかきたてられます。
台風の雨ですが長野市は昨日中に止んでしまいました。午前中に裏山・地附山に行ってみました。地面は前より湿ってはいましたが、傘の下に柄があるキノコ🍄は全く姿がありません。山で久しぶりに会ったきのこ博士は「雨の量が足りない」と。それでも朽木を覗くとホコリさんたちはいました。まずシロウツボホコリの未熟実体を発見しました。しかし粘菌も少ないなあ! 2023.9.9
猛暑が続いていた長野市街地ですが、まとまった雨が2日続けて降りました。おかげで今朝は20℃以下に気温が下がり暑さから一気に解放されました。久しぶりの山歩き、裏山へゆっくり行って来ました。汗を拭わずに歩けるなんて久しぶりです。このまま涼しくなるといいのですが、台風が来てまた暑くなるようです。台風も心配です。 2023.9.7
雨が降って欲しい。野尻湖の水位が下がり遊覧船も運行ルートを変更しているらしい。雨乞いをしに裏山へ。山の上は朝、雲が多かったので、もしやと思ったのですが、お昼近くになるとお日様がカンカンに照り出してしまった。そんな雨が降らない地附山ですが、粘菌はそれなりに発生しているのです。勢いのあるムラサキホコリを発見! オオムラサキホコリというらしい。キノコはないなあ。ルリモンハナバチも待ったけれど現れませんでした。 2023.9.1