裏山・地附山、こんなにルリモンハナバチに会えるなんて。大きさは前回より小さい蜂、マツムシソウの花に口先を入れて蜜を吸っては飛び立ち、また戻ってくる。その繰り返し。木の実やキノコ、粘菌もたくさん。下界はまだ日中暑いですが、裏山は秋がやってきています。 2021.8.29
中腹には果樹園もあります。実ってきました。
志賀高原の信州大学自然教育園に広がる縄文時代の森に光苔を見に行って来ました。湿った針葉樹の森にはキノコもたくさん! 湿原や植物園には秋の花がたくさん咲いていました。 2021.8.28
このような根上り巨木が沢山あって、この森の長い歴史を感じます。巨木と岩と根の世界。道以外には歩くところがない感じ。場所によっては歩道を叩くと音が響くので、その道の下は空洞なんでしょう。迷ったら帰ってこれない?
昨年の様子はこちら山歩き花の旅139 大蛇の住処?まが玉の丘 1765m
今日は朝から蒸し暑く、秋はいつやってくるのだろうという感じ。地附山のルリモンハナバチ、10日前より少し大きくなったような気がします。この山のこと(草花、樹木、キノコ・・・)に大変詳しい人と一緒に見ました。この蜂は初めてということで、本当に嬉しそうでした。樹木やキノコのことなどいろいろ教えていただきましたが、覚えきれません。普段はボランティアでコースの整備をされている方です。 2021.8.26
マツムシソウにルリモンハナバチ。今日も飛んできていました。他の虫や蝶も。養蜂業が盛んなヨーロッパでは使用が禁止されている除草剤(蜂が神経系をやられ巣にもどれなくなってしまうという)が日本ではホームセンターで普通に売られているという記事が地元紙に出ていました。長野市でも除草剤が撒かれ茶がれた場所をときどき見かけますが、蜂に限らず回り回って自分の体内に入ってくるのではないかという恐れを感じることがあります。 2021.8.22
幸せを運んでくるといわれる青い蜂、ルリモンハナバチを見にまた地附山へ。昨日は雨が降り始めため待たずに諦めましたが、今日はしばらく待って諦めかけたらやってきました。昨年は数匹来ていたのに、今日は一匹だけ。マツムシソウも減って来たような気がします。ちょっと心配。 2021.8.19
▼ 雨の後だからでしょうか。きのこ、粘菌がいっぱい!
▼ 青空が広がり今日は遠くの山々がよく見えました。
▼ JR長野車両センターもよく見えました。
お盆ごろから毎日雨模様で涼しい天候。不純な天候、気になります。今日も雨が落ちてきそうな雲が多い空ですが山々の間に雲が混じり立体感が増します。地附山は湿った山になっていました。 2021.8.18
幸せを運んでくるといわれる青い蜂、ルリモンハナバチが今年も地附山にやってきました。希少な蜂、見られただけでも幸運! 2021.8.16
下界を見ると、長野盆地は昨日まで降り続いた雨で洗われたのでしょうか、空気が澄んでいました。特に長野県中南部と千曲川上流(支流も含め)は記録的な大量の雨が降り被害があちらこちらであったようです。
長野市は昨日あたりから涼しくなり過ごしやすくなりました。東京都内は人出が減ってきているらしいんですが、善光寺さん境内は人でいっぱいです。外国人を見かけないこと以外はいつもの夏と変わらない感じです。駐車場も全国からの車で満車。長野駅発善光寺行きのバスは大混雑。戸隠行きのバスは乗り切れず毎日増便しているようです。そんな長野駅前に東急の路線バスまでやって来た? いいえ違います。 2021.8.12
10年以上前のことです。横浜市あざみ野に住んでいたまだ幼い孫と一緒にバスに乗りました。料金を払う際、運転手さんから「お子さんは無料、お父さんは_ _円です」と言われたことを思い出しました。懐かしい思い出があるバスです。
毎日暑い! 今日の長野市の最高気温は36℃を越えたようです。こんな日は涼を求めて近くの高原へ。戸隠には沢山の県外No(首都圏が多い)の乗用車が来ていました。みどりが池から鏡池まで1時間ほどの散歩。高原ですが真夏。流石にたっぷり汗をかきます。時間が早いのでまだ空いていた鏡池湖畔のどんぐりハウスのテラスで美しい蝶にくすぐられながら美味しいソバガレットをいただきました。 2021.8.5
今日はアブが多く、歩き始める前に数カ所刺されてしまいました。防虫スプレーをかけてからは大丈夫でしたが、それでも歩いていると寄ってくることがあります。食事をしに入った「どんぐりハウス」ではそのことが話題になり、お店の人が体につけているアクセサリーを見せてくれました。これをつけていれば寄ってこないというのです。お店に売ってました。名称は「オニヤンマ」。トンボのオニヤンマをアブは嫌いらしいのです。
ゴンドラリフトとロープウェイを乗り継いで白馬連峰裾野に広がる標高2000mの栂池自然園へ。ゴンドラ前の駐車場には沢山の首都圏Noの車が! でもゴンドラは個室になるし、一台ずつ消毒されているようなので一安心。ロープウェイは混雑を避けるために最短の10分間間隔で運行されていていました。自然園には老若男女、多くの人が来ていました。マスク着用の山歩きは高原といえども辛い! 2021.8.2
花々は多くて掲載しきれません。ほんの一部です。高山植物が自然の姿に近い形で手軽に見られるので人気があるのでしょう。手軽とはいえ、しっかりとした山行きのスタイルの方がほとんどでした。確かに奥の方はガツガツ上り下りをするコースが続いていました。
裏山、地附山の標高は733m。北側に聳える飯縄山(1917m)に比べるとかなり低い山ですが、低山ながら花が豊富で楽しめます。真夏の平日ともなると、すれ違う人も少なく涼風が吹く森の中でゆったりと過ごすことができます。 2021.7.28
涼を求めて菅平高原へ行って来ました。菅平湿原は周りを畑、サッカーやラクビーのグラウンドに囲まれた森の中にありました。思っていたより広く色々な花が咲いていました。 2021.7.21
トンボが逆立ちしているのは暑さ対策のためで、日光に当たる面積を少なくするためだそうです。オベリスク姿勢と言うそうです。菅平高原といえども日がまともに当たると暑い!
裏山の薄暗い藪の中にひっそりとヤブランが数輪咲いていました。葉がシュンランの葉に似ていますが、ランの仲間ではなくて、ユリ科の植物だそうです。 2021.7.20
長野市街地は猛暑!高原は涼しく爽やかです。花もたくさん咲いています。観察会に参加してきました。 2021.7.18
長野県中部には筑摩山地(北は冠着山から南は美ヶ原、霧ヶ峰まで)という山岳地帯が広がっています。その中の四阿屋山(アズマヤサン)に涼と展望を求めて登って来ました。 2021.7.17