渋い色ですが、模様がきれい。北国からやってくる冬鳥だそうです。しきりに地面をつついていましたが、越冬している虫やミミズを獲るそうです。虫たちもそろそろ出てくる頃かな。 2019.2.21, 2.23
庭の雪は全くありません。毎年この季節日陰になる南側にはちょっとは残っているのですが、今年は草も青々としています。暖かです。今年の夏、暑くならないといいのですが。
電車で軽井沢・雲場池へ。朝はマイナス10℃以下になる軽井沢ですが、今日は快晴の天気。日中は春の気配を感じる暖かさでした。 2019.2.18
軽井沢駅構内とその周辺はは中国語を話す人でいっぱい。時間が少しあったので、南口のアウトレットを覗いてみたのですが、そこも中国語を話す人でいっぱい。館内放送は中国語、流れている音楽も中国の曲。帰りはなんと台湾色電車。その中でも中国語が聞こえました。
行きも帰りも車窓から綺麗な浅間山を見ることができました。
昨日は一日中氷点下、今朝はマイナス7.5℃。冷え込んでいます。明日は節分。 2019.2.2
先日の低気圧で長野盆地南部と周辺の山も雪化粧。姨捨の棚田(中央右)も白くなりました。左奥の尖った山は冠着山(姨捨山)です。一年で一番寒い時期かもしれません。朝、善光寺雲上殿から撮影。
善光寺さんは明日の節分会に向けて準備。高所作業車を使って屋根の雪落としが行われていました。
善光寺さんにはこの季節外国から沢山の人が来ています。いろいろな言葉を耳にしますが、中国語が多いでしょうか。日陰に残ったわずかな雪で大はしゃぎをしている家族もいて、きっと暖かな国からきたんですね。長野駅にはスキーをしにきた外国の人で混雑しています。真っ黒に日焼けした人もいてなかなか活気があります。
臥龍公園(須坂市・長野市の東隣)の池は半分凍っていました。冷たそうな池にカモがたくさんがいましたが、お正月で公園を訪れている人はまばら。人よりカモの方が圧倒的に多い! 2019.1.1
師走は寒さが身にしみます。冬至が過ぎ本格的な寒さはこれからですね。今朝の長野市は氷点下5℃。空気中の水分が建物や木々、地面に凍りつき幻想的な世界になりました。 2018.12.25
寒くなりました。長野市は一日中0℃前後。雪がちらついています。
長野市には北西から裾花川が流れてきます。源は戸隠連峰の西側新潟県境近く。長野県庁の近くを流れ、千曲川に合流する前の犀川に合流します。江戸時代には裾花川の水を農業用水として今の長野市内に疏水を巡らせ水田開発をしたと疎水取り入れ口に掲示されていました。県庁近くの裾花川ではカモやサギなどの水鳥をたくさん見ることができました。水に浸かっている鳥さんたちは寒くないのかな? 2018.12.14
長野盆地(善光寺平)は西から犀川、南から千曲川が流れて来て合流するところです。その2つの大河が交わるところが川中島。この肥沃な地域を領地にしようと戦国時代に甲州の武田信玄と越後の上杉謙信が何年も戦ったことは歴史に残っています。この歴史の痕跡を訪ねて松代(長野市南部)の山城跡に行ってきました。 2018.12.13
戦国時代と今と、平地は変わっても山の姿はほとんど変わらないと思います。戦国時代、今と同じ山容の下、川中島に暮らす人たちは武田の地になったり上杉の地になったり翻弄された不安定な生活を送っていたことでしょう。
この「ノロシ山」に関する記事はこちらをご覧ください
我が家の庭に来た変わった蝶(蛾?)。どう見ても枯れ葉!
周りの枯れ葉とうまく混じっています。人間の目には枯れ葉にしか見えません。蛾の仲間(ヤガ科エグリバ類)だそうです。口から硬いストローを出し果樹園の果実の汁を吸ってしまう困ったちゃんのようです。
我が家の裏の山に登りました。日曜日。長野に来てから何回も登っていますが、今日は今までになく多くの人とすれ違いました。2人の女の子を連れた家族、走っている人、レジ袋を抱えて何かを採取している人、高い山は冬山になったためでしょうか。今朝横浜からやってきて長野駅から歩いてきたという人にも。12月が地附山の最盛期? 2018.12.2
We climbed the back mountain of our house. Many people were climbing.
下の街中ですれ違っても挨拶もしないのに裏山では挨拶どころか言葉も交わす。いいですね里山は。
この「地附山」に関する記事はこちらをご覧ください長野市の今朝はマイナス気温。お天気だったので、我が家から西側の日が沈む山、葛山に登って来ました。2018.11.25
長野市の今朝は氷点下になり、外に洗濯物を干したら凍ってしまいました。とうとうやってきました。洗濯物が凍ってしまう季節が。 2018.11.21
寒いけれど晴れたので長野市の里山、茶臼山に登って来ました。ここには動物園や恐竜公園があり、里山というより長野ではそちらで知られています。この山一帯は広々としていて気持ちのよい山でした。
山道は落ち葉がいっぱい積もっていてフカフカ。歩くときもちがよかった。
関する記事はこちらをご覧ください夏から秋にかけて天候が不順でしたが、綺麗な紅葉です。外国の方も歩いていました。すれ違う人と思わず「きれいですね」と言葉を交わしてしまいます。 2018.11.7
関する記事はこちらをご覧ください浅間山を見て来ました。 先週初冠雪があったようですが、北側に少し残っている? 黒斑山は浅間山の外輪山。昔は浅間山より高かったと資料に書かれていました。 A view of Mt. Asama 2018.10.29
前に登った浅間山(前掛山)と今回の記念に、ビジターセンターで浅間山と黒斑山のピンバッジを買いました。最近再び噴火レベルが下げられ前掛山まで登られるようになりましたが、今回は黒斑山までの登山でした。
この「黒斑山」に関する記事はこちらをご覧ください秋の森は鮮やかな紅葉に目がいってしまいますが、自然が奏でるすばらしいARTも発見! 虫倉山(長野市・小川村)で。Mt.Musikurayama 2018.10.26
虫倉山山頂は360°の眺望なのですが、西側アルプス、南側八ヶ岳方面に雲が多く少しがっかり。 2018.10.26
10月末の我が家の裏の山に登りました。季節がいいのか多くの人とすれ違いました。 2018.10.25
本格的な紅葉はこれからです。
今朝の長野は6℃、県内各地はもっと低かったようです。冬に向かってまっしぐらです。 2018.10.22
横手山は車とリフトで山頂まで行ける群馬県境の山です。友人夫婦と志賀高原の紅葉を楽しみながら行ってきました。何度か横手山には来ていますが、山頂の三角点に立つのは初めて、雄大な景色が広がります。
西側の山がよく見えました。南は御岳から北は白馬岳から日本海に繋がる山々がまでが見え、いっしょに行った友人がこの中から登った山をいくつもあげ、羨ましい限り。右下に見える尖った山は笠ヶ岳。
横手山山頂の日陰には氷が。志賀高原の路線バスは既に冬タイヤ。低い方が紅葉の見頃。志賀高原はこの時期、とても1日では回りきれません。ハイキングがいいですね。自転車で登っている人も結構いました。
関する記事はこちらをご覧ください神奈川から持ってきて庭に植えたザクロの樹が初めて実を付けました。 2018.10.17
今までも花は咲かせていたのですが、5年目にして2つ実を付けました。種は甘くて美味しい!
長野盆地の一番北側には高社山という独立した里山がそびえています。この山から北側が日本海気候の影響を受けやすく冬は豪雪になりやすい。一方南側の長野盆地は冬でも比較的雪が少ないとう気候を分ける山だそうです。
今まで何ども電車や車でこの山の脇を通ったり、中腹のスキー場に来たことはありましたが、登ったことはありませんでした。 日本海気候の影響を受けやすく植生も豊かではないかな〜と北側のコースを登ってみました。 2018.10.16
関する記事はこちらをご覧ください3連休です。天候に恵まれ近くの善光寺さんは普段の参拝者の他に七五三や外国の人なども加わり大変賑わっています。我が家には友人夫婦が絵本が大好きという2歳のお子さんを連れてやってきました。その子と黒姫山の麓にある「黒姫童話館」に行って絵本と外の景色を見て楽しんできました。
童話館から見る秋空の下に座す雄大な山々です。空気が澄んで隅々まできれいに見えます。 2018.10.6
たくさんの大きなブナの木が茂る森。神秘的で特別な空間です。自分がとても小さなモノになってしまう。日常を全て忘れ、心が「無」になります。木偏に無いと書いて「橅(ブナ)」。高標山(木島平村)中腹はブナが茂る森でした。2018.10.03
途中に水源かん養保安林と書かれた立て看がありました。ブナの森は天然のダムと言われて久しいです。大切にしていきたいですね。
若い頃、白神山など秋田県や青森県で広大なブナの森の中を歩いたりバスで移動したことがあります。神秘的で感動しました。今、近いところにも広さこそ東北には及びませんが、同じ様な森が結構あることが分かってきました。
関する記事はこちらをご覧くださいカンバの紅葉の始まった志賀高原。キノコもたくさんでていましたが、はっきり名前がわかるのはこれ。でも猛毒ということで撮って来たのは写真だけ。もともとここは国立公園なので、草花などの採取はいけないんです。 2018.9.28
志賀高原には池や湿原がたくさん点在します。草紅葉を見に多くの人が大きなカメラを携えて訪れていました。
今日は朝から晴天! 裏山・地附山へ。雨天が続いたためかキノコのオンパレード。多くて写真には収めきれません。「知識がないので、変なものは採れないし」と思って歩いていたら・・・山頂ですれ違ったキノコ狩りおじさんに食べられるものを一つ教えてもらいました。 2018.9.23
有機物を無機物に変えるという重要な働きをする菌類。活動の様子が見えにくい生物です。菌類は自然界の中では重要な働きをしているらしい。菌類の中で、胞子を広く飛ばし生活圏を広げようと地表に出てきたのがキノコということです。ホコリタケを見るとよくわかります。
我が家の庭に今年初めて白い彼岸花が咲きました。9月に入り今まで黄、赤の順で咲いてきたので、3色目になります。 2018.9.19
我が家の彼岸花、地面から出てきてから花を咲かせるまで日数がかかります。背丈も低いような気がします。長野はお彼岸が近くなりかなり涼しくなってきました。今朝の気温は12℃。